検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットについて 哲学的考察  Thinking in action  

著者名 ヒューバート・L.ドレイファス/著   石原 孝二/訳
出版者 産業図書
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115990848007.3/ド/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
007.3 007.3
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001332870
書誌種別 図書
書名 インターネットについて 哲学的考察  Thinking in action  
書名ヨミ インターネット ニ ツイテ 
著者名 ヒューバート・L.ドレイファス/著
著者名ヨミ ヒューバート L ドレイファス
著者名 石原 孝二/訳
著者名ヨミ イシハラ コウジ
出版者 産業図書
出版年月 2002.2
ページ数 182p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-7828-0142-4
内容紹介 人工知能批判やハイデガー研究で知られるドレイファスが、インターネットの原理的限界とそれへの過剰な期待を批判し、身体的コミットメントの重要さを解き明かす。インターネットに関する初の哲学的分析。
著者紹介 カリフォルニア大学バークレー校大学院の哲学教授。著書に「コンピュータには何ができないか」「世界内存在」などがある。
件名 情報と社会、インターネット
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 インターネットはわれわれに何をもたらすのか。人工知能批判やハイデガー研究で知られるドレイファスが、インターネットの原理的限界とそれへの過剰な期待を批判し、身体的コミットメントの重要さを解き明かす。
(他の紹介)目次 序論
第1章 ハイパーリンクに関する誇大宣伝
第2章 遠隔学習は教育からどれくらい遠いか?
第3章 身体を欠いたテレプレゼンスと現実の遠さ
第4章 情報ハイウェイのニヒリズム。現代における匿名性とコミットメント
結論
(他の紹介)著者紹介 ドレイファス,ヒューバート・L.
 カリフォルニア大学バークレー校大学院の哲学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石原 孝二
 1991年早稲田大学第一文学部卒業。1996年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。1997年北海道大学文学部助教授。2000年北海道大学大学院文学研究科助教授(倫理学講座)、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。