検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報エネルギー化社会 現実空間の解体と速度が作り出す空間    

著者名 ポール・ヴィリリオ/[著]   土屋 進/訳
出版者 新評論
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115986234007.3/ビ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
007.3 007.3
情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331295
書誌種別 図書
書名 情報エネルギー化社会 現実空間の解体と速度が作り出す空間    
書名ヨミ ジョウホウ エネルギーカ シャカイ 
著者名 ポール・ヴィリリオ/[著]
著者名ヨミ ポール ヴィリリオ
著者名 土屋 進/訳
著者名ヨミ ツチヤ ススム
出版者 新評論
出版年月 2002.3
ページ数 233p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-7948-0545-4
内容紹介 交通手段が発達し、その速度が上がるにつれて、田舎と呼ばれていたものが新都心となる。その速度がコミュニケーション社会という光の速度に到達した現代社会で現実はどのように再編されるのか。仮想現実空間の実相を解明する。
著者紹介 1932年パリ生まれ。思想家。フランス建築批評大賞を受賞した他、現在は建築大学の学長でもある。著書に「速度と政治-地政学から時政学へ」「情報化爆弾」など。
件名 情報と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 都市への遠近法は、昔は純然たる静止空間の遠近法でとらえることができた。しかし交通手段が発達し、その速度が上がるにつれて、昔は田舎と呼ばれていたものが郊外になり、ついには新都心となっていく。速度が作り出す空間を現実空間として再構成しなければならなかったのだ。その速度が光の速度まで上がった時、空間と社会はどのように変わるのか?それが本書で縦横に語られているテーマだ。
(他の紹介)目次 第1章 メディアと現実
第2章 情報によるクーデター
第3章 縮小効果
第4章 最終技術
第5章 舞台装置の生贄
第6章 超人から過剰活性人間へ
第7章 新しい動力技術
(他の紹介)著者紹介 ヴィリリオ,ポール
 1932年パリ生まれ。現代の最先端の思想家。トップクラスの建築家としてフランス建築批評大賞を受賞した他、現在は建築大学の学長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 進
 中央大学ほか非常勤講師。現代社会、文化、思想に幅広い関心を抱く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。