検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

言泉 国語大辞典    

著者名 尚学図書/編集
出版者 小学館
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111310298R813.1/シ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 藤野6210210347813/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西野7210255241R813/コ/図書室参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尚学図書
1986
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000147281
書誌種別 図書
書名 言泉 国語大辞典    
書名ヨミ ゲンセン 
著者名 尚学図書/編集
著者名ヨミ ショウガク トショ
出版者 小学館
出版年月 1986.12
ページ数 2636p 図版16p
大きさ 23cm
分類記号 813.1
分類記号 813.1
ISBN 4-09-501021-5
件名 日本語-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 五十代、私は突然、整理が好きになりうまくなった。老いを充実させる身辺整理の極意!
(他の紹介)目次 第1章 家―いらないものを捨て、空間を増やして身軽な暮らしを楽しむ(自分の始末―八十三歳で亡くなった私の母の後片づけ
所を得る―私が突然、整理が好きになった理由 ほか)
第2章 時間―一日は十六時間しかない。死ぬまでに、それをどう使う?(SNS漬け社会―他人の行動の閲覧に、時間を使うというむだ
新聞、もう一つの役割―ネット代わりの新聞が、現実のチャンスを広げる ほか)
第3章 食事―手間も時間もかけない料理が、ほんとうのぜいたく(私の「手抜き料理」術―湯河原の「大女将さん」から学んだ簡単な極上料理
和食の無形文化遺産登録―残り物を活用。材料は、その時家にあるものだけ ほか)
第4章 お金―「損」の中にいてこそ、生きがいを発見できる(素朴な知恵―「安物買いの銭失い」という母の時代の教え
日々の讃歌―預金通帳を眺めるよりも、人との感動的な出会いを ほか)
第5章 人間関係―見栄や評判を考えず、自分流の道を行く(他人流の危険―自分流に不器用に生きる
人脈の作り方―人脈を使いさえしなければ人脈はできる ほか)
(他の紹介)著者紹介 曾野 綾子
 1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。79年、ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章受章。87年、『湖水誕生』で土木学会著作賞受賞。93年、恩賜賞・日本芸術院賞受賞。95年、日本放送協会放送文化賞受賞。97年、海外邦人宣教者活動援助後援会代表として吉川英治文化賞ならびに読売国際協力賞受賞。2003年、文化功労者となる。1995年から2005年まで日本財団会長を務める。2012年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。