検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

フィールドのための野鳥図鑑  水辺の鳥   

著者名 高木 清和/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012282068488/タ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
2 白石区民4112397973488/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
488.038 488.038
鳥類-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001329691
書誌種別 図書
書名 フィールドのための野鳥図鑑  水辺の鳥   
書名ヨミ フィールド ノ タメ ノ ヤチョウ ズカン 
著者名 高木 清和/著
著者名ヨミ タカギ キヨカズ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2002.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 488.038
分類記号 488.038
ISBN 4-635-06332-1
内容紹介 野外で使用することを考慮した、初心者〜中級者用の観察図鑑。野鳥の形態的特徴を素早く確認できるように工夫された写真のほか、生息環境、観察地などの野鳥情報を満載。
著者紹介 1935年愛知県生まれ。名古屋商科大学卒業。日産プリンス名古屋販売(株)取締役などを経て、現在はフリーで野鳥の撮影に専念。日本野鳥の会評議員。著書に「山の鳥たち」「雷鳥」がある。
件名 鳥類-図鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、長年にわたる野鳥撮影でつちかったノウハウを活かした初心者〜中級者向けの野外図鑑。一瞬の印象から種の特徴をつかめるよう、野鳥の切り抜き写真に引き出し線をつけて簡潔に解説したユニークな野外用の図鑑である。
(他の紹介)目次 アビ科
アホウドリ科
ウ科
ウグイス科
ウミスズメ科
カイツブリ科
カモ科
カモメ科
カワガラス科
カワセミ科〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高木 清和
 1935年、名古屋市に生まれる。8歳頃から野鳥に興味をもつ。旭ヶ丘高校生物部時代に、許可を得て野鳥を飼育研究し、論文「ウグイスの形態と生態」を書く。大学時代、野鳥の生態写真を写しはじめる。高山の鳥に魅せられ、1962年頃から休日を使って、浅間山麓、北アルプスの立山、上高地などの野鳥を撮りはじめる。1969年頃からライチョウの生態に注目し、立山・双六岳周辺で撮影する。これらの成果として『山の鳥たち』『雷鳥』(山と渓谷社刊)の2冊の写真集を出版した。高山と樹林を舞台にした緻密な構図、飛んでいるライチョウのピント精度の高さなどが注目された。また休日の少ない時は、干潟や河川、水田などで身近な水辺の鳥の撮影に取り組む。1957年、名古屋商科大学卒業。日産プリンス名古屋販売・取締役、関連子会社名王社社長をへて現在はフリーの野鳥写真家・研究家。日本野鳥の会評議員、愛知県支部写真部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。