蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
敗戦の年に生まれて ヴェトナム反戦世代の現在
|
著者名 |
内田 雅敏/著
|
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115955478 | 289.1/ウ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001319914 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
敗戦の年に生まれて ヴェトナム反戦世代の現在 |
書名ヨミ |
ハイセン ノ トシ ニ ウマレテ |
著者名 |
内田 雅敏/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ マサトシ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-87233-635-6 |
内容紹介 |
敗戦の年に生れ、やや時代の波に影響されやすかった一人の男の歩みを振り返りながら、「戦後民主主義」とは何であったかを検証しようとする一つの試み。行動派弁護士の同時代クロニクル。 |
個人件名 |
内田 雅敏 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
故郷の光景 腕白だった小学生時代 祖父との思い出 家業の手伝い 戦後民主主義という奇妙な時代 「硬派」だった中学生時代 高校時代 大学入学 学生運動 司法試験 弁護士としてのスタート 弁護士活動 最高裁判事の頭の中 |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 雅敏 1945年、愛知県生まれ。1968年、早稲田大学法学部卒業。1975年、東京弁護士会登録。東京弁護士会人権擁護委員、日本弁護士連合会国際人権セミナー実行委員、第36回日弁連人権擁護大会・戦後補償シンポジウム実行副委員長、第40回同大会・平和のうちに安全に生きる権利シンポジウム実行委員会事務局長などを務め、現在、日弁連人権擁護委員会委員、日弁連憲法委員会委員、日弁連接見交通権確立実行委員会副委員長、東京弁護士会憲法問題協議会副委員長。弁護士としての通常業務の他に、花岡事件、香港軍票問題などの戦後補償請求裁判に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ