検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

開発と労働 スハルト体制期のインドネシア    

著者名 宮本 謙介/著
出版者 日本評論社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115983306366/ミ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001318106
書誌種別 図書
書名 開発と労働 スハルト体制期のインドネシア    
書名ヨミ カイハツ ト ロウドウ 
著者名 宮本 謙介/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2001.12
ページ数 308p
大きさ 22cm
分類記号 366.0224
分類記号 366.0224
ISBN 4-535-55273-8
内容紹介 東アジアの国際分業と労働問題、ジャカルタ首都圏の日系企業労働者、首都圏の雑業的労働市場と不安定就業階層など、著者が続けてきたアジア労働問題研究のうち、インドネシアに即した一国事例分析の成果をまとめる。
著者紹介 1949年神戸市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。北海道大学経済学部助教授等を経て、現在、北海道大学大学院経済学研究科教授。著書に「インドネシア経済史研究」等。
件名 労働問題-インドネシア
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 東アジアの国際分業と労働問題
第1章 首都圏の日系企業と労働市場
第2章 中小零細企業の労働市場
第3章 開発と女性労働
第4章 地方都市圏の労働市場
第5章 「成長の三角地帯」とバタム島の労働市場
第6章 首都圏の雑業的労働市場と不安定就業階層
第7章 国際労働力移動の歴史的位相
第8章 労働行政と独立系労働組合
第9章 開発独裁下の労働争議(1996年)
終章 アジア労働問題研究への視座
(他の紹介)著者紹介 宮本 謙介
 1949年兵庫県神戸市生まれ。1981年一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。1987年北海道大学経済学部・助教授。1991年インドネシア科学院(LIPI)・客員研究員。1992年博士(社会学)。現在、北海道大学大学院経済学研究科・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。