蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ヴァイオリン・愛はひるまない プラハからメキシコへ
|
著者名 |
黒沼 ユリ子/著
|
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012437492 | 762/ク/ | 図書室 | 05a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001317176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴァイオリン・愛はひるまない プラハからメキシコへ |
書名ヨミ |
ヴァイオリン アイ ワ ヒルマナイ |
著者名 |
黒沼 ユリ子/著
|
著者名ヨミ |
クロヌマ ユリコ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
762.1
|
分類記号 |
762.1
|
ISBN |
4-7593-0694-3 |
内容紹介 |
人生は生きてみるまでわからない。ヴァイオリンがあったからここまできた…。メキシコに「アカデミア・ユリコ・クロヌマ」を根づかせ、花開かせた、愛情深い一人のヴァイオリニストの真実の物語。 |
著者紹介 |
プラハ音楽芸術アカデミーを栄誉賞つきディプロマを得て主席で卒業。世界各国で演奏活動を行なう。80年、メキシコシティに、アカデミア・ユリコ・クロヌマを開校。文化交流に貢献する。 |
個人件名 |
黒沼 ユリ子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヴァイオリンがあったからここまできた。今、メキシコに『アカデミア・ユリコ・クロヌマ』を根づかせ、花開かせた愛深い、1人のヴァイオリニストの真実の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1楽章 ヴァイオリンが人生を決めた 第2楽章 愛することは責任をとること 第3楽章 アイ・デ・トード メキシコにはすべてがある 第4楽章 生きた証が紡ぐ家族の愛 第5楽章 人生の最後にゆきつくところ |
(他の紹介)著者紹介 |
黒沼 ユリ子 桐朋学園高校音楽科1年の1956年、日本音楽コンクールで第一位、ならびに特賞を受ける。1958年、チェコスロヴァキア政府招待留学生としてプラハ音楽芸術アカデミーに入学。在学中の1960年、プラハ現代音楽演奏コンクールで第一位。1962年、栄誉賞つきディプロマを得て首席で卒業。「プラハの春」国際音楽祭でデビュー。同アカデミーでF・ダニエル教授の指導を受けたほか、D・オイストラフ氏、H・シェリング氏にも師事。以来、世界各地で演奏活動を行う。1962年よりメキシコに住みはじめ、1980年、メキシコシティに「アカデミア・ユリコ・クロヌマ」を開校。1986年には、メキシコ政府より、文化交流に貢献した外国人に与えられる最高の勲章「アステカの鷲勲章」を受章。1988年、日本政府より、日本メキシコの文化交流への尽力に対し「外務大臣表彰」、1992年には、日墨の青少年の交流、育成に努めた功績が認められ、国際交流基金より「国際交流奨励賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ