検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鉄道を書く 種村直樹自選作品集 4  1975-77 

著者名 種村 直樹/著
出版者 中央書院
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115866584918.6/タ/4全集67A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種村 直樹
2001
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001315207
書誌種別 図書
書名 鉄道を書く 種村直樹自選作品集 4  1975-77 
書名ヨミ テツドウ オ カク 
著者名 種村 直樹/著
著者名ヨミ タネムラ ナオキ
出版者 中央書院
出版年月 2001.11
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-88732-106-6
内容紹介 日本初の「レイルウェイ・ライター」として、未踏の分野へ-。レイルウェイ・ライターの軌跡を辿る自選アンソロジー第4集。「気まぐれ列車」「乗り継ぎ旅」シリーズの記念すべき第1作ほか、初期の力作を収録。
著者紹介 1936年滋賀県生まれ。京都大学法学部卒業。毎日新聞記者を経て、フリーに。レイルウェイ・ライターとして鉄道と汽車旅をテーマに著作を続ける。著書に「九州・南西諸島渡り鳥」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “気まぐれ列車”“乗り継ぎ旅”シリーズの記念すべき第1作となる各作品のほか、「レイルウェイ・ライター」初期の力作を収録。
(他の紹介)目次 巻頭紀行(新・道南気まぐれ列車)
乗り歩き紀行(北海道気まぐれ列車前史
北海道気まぐれ列車 ほか)
ルポ、旅(EF5890の旅路―高崎第二機関区EL1組A8→A9仕業を追う
奥羽南線の夜明け―DC特急“つばさ”惜別の旅路 ほか)
レビュー、解説(レールウェイ・レビュー
病めるマンモス―国鉄って何だ! ほか)
エッセイ、ハウツー(ヤングの旅行プラン
旅行学入門 ほか)
(他の紹介)著者紹介 種村 直樹
 1936年(昭11)、滋賀県大津市生まれ。京都大学法学部卒。毎日新聞記者を経て、1973年からフリー。レイルウェイ・ライターとして鉄道と汽車旅をテーマに著作を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。