検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アイデアの紡ぎかた 制約をチャンスに変える    

著者名 堤 藤成/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310660921141.5/ツ/2階図書室WORK-459一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
141.5 141.5
電車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001813478
書誌種別 図書
書名 アイデアの紡ぎかた 制約をチャンスに変える    
書名ヨミ アイデア ノ ツムギカタ 
著者名 堤 藤成/著
著者名ヨミ ツツミ フジナリ
出版者 ぱる出版
出版年月 2023.12
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 141.5
分類記号 141.5
ISBN 4-8272-1417-8
内容紹介 アイデアをカタチにするには、必ずしもお金・時間・スキルがなくても大丈夫。むしろ、制約があるからこそ、実現できる。電通出身のコピーライターが、制約をチャンスと捉え、アイデアを導き出すメソッドを紹介する。
著者紹介 コピーライター。「つむぐ塾」塾長。日本新聞協会新聞広告クリエーティブコンテスト・グランプリ&コピー賞ほか受賞。著書に「ほしいを引き出す言葉の信号機の法則」がある。
件名 思考、創造性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本独自のカレンダー・暦。日本に古くから伝わる様々な暦とその歴史をたどりつつ、四季折々の行事や歳時を紹介し、日本人にとっての一年を立体的に考える。
(他の紹介)目次 暦と日本人(暦の歴史
暦さまざま)
行事十二ヶ月(睦月
如月
弥生 ほか)
歳時の民俗(春のことほぎ―多摩の正月の行事
「花見」考
凧揚げの季節―「凧」とその民俗)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 健一郎
 1936年東京都生まれ。1962年東京都立大学卒業。現在、武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 善次郎
 1934年福岡県生まれ。1957年東京農業大学卒業。現在、武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 員功
 1945年北海道生まれ。1966年武蔵野美術短期大学卒業。現在、武蔵野美術大学専門職員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。