機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バイリンガルの世界へようこそ 複数の言語を話すということ    

著者名 フランソワ・グロジャン/著   西山 教行/監訳   石丸 久美子/訳   大山 万容/訳   杉山 香織/訳
出版者 勁草書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180389801801/グ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001312860
書誌種別 図書
書名 バイリンガルの世界へようこそ 複数の言語を話すということ    
書名ヨミ バイリンガル ノ セカイ エ ヨウコソ 
著者名 フランソワ・グロジャン/著
著者名ヨミ フランソワ グロジャン
著者名 西山 教行/監訳
著者名ヨミ ニシヤマ ノリユキ
著者名 石丸 久美子/訳
著者名ヨミ イシマル クミコ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.9
ページ数 11,224,8p
大きさ 20cm
分類記号 801.03
分類記号 801.03
ISBN 4-326-29930-0
内容紹介 幼い頃からの訓練が必要? 早い時期からバイリンガルになると、言語習得が遅くなる? バイリンガル研究の第一人者が、バイリンガリズムの特徴やさまざまな側面を、やさしく解説する。
著者紹介 1946年フランス生まれ。パリ・ディドロ大学にて博士号を取得。ヌーシャテル大学名誉教授。専門は心理言語学。
件名 バイリンガリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幾多の死に向き合い、自身も幾度となく死の淵を覗いた終末期医療の先駆者が、人生の最後で遂に捉えた「生と死」の真の姿。
(他の紹介)目次 「ほんものの自己」のレッスン
愛のレッスン
人間関係のレッスン
喪失のレッスン
力のレッスン
罪悪感のレッスン
時間のレッスン
恐れのレッスン
怒りのレッスン
遊びのレッスン
明け渡しのレッスン
許しのレッスン
幸福のレッスン
(他の紹介)著者紹介 キューブラー・ロス,エリザベス
 医学博士、精神科医。ターミナルケア(終末期医療)、サナトロジー(死の科学)のパイオニア的存在。アリゾナ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ケスラー,デーヴィッド
 ホスピス・ケアのスペシャリスト。数百人の終末期患者と時を共にしてきた。ロサンゼルス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 圭一
 翻訳家、鍼灸師。早稲田大学英文科、東京医療専門学校卒。総合健康研究所主宰、日本ホリスティック医学協会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。