蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」
|
著者名 |
石川 和幸/著
|
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310509094 | 509.6/イ/ | 2階図書室 | WORK-412 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001578055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」 |
書名ヨミ |
エンジニア ガ マナブ セイサン カンリ システム ノ チシキ ト ギジュツ |
著者名 |
石川 和幸/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ カズユキ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
16,263p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.6
|
分類記号 |
509.6
|
ISBN |
4-7981-6267-6 |
内容紹介 |
業務プロセス、管理指標から、対応システムの種類、IoT化まで、生産管理に関する幅広い知識を体系的に学べる。組織間の連携がしやすいシステムを設計できるようになる。生産管理に関わる「原価管理」「KPI管理」も解説。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院経営学修士。サステナビリティ・コンサルティング代表。著書に「「見える化」仕事術」「エンジニアが学ぶ物流システムの「知識」と「技術」」など。 |
件名 |
生産管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代の日本人には仏教思想が浸透していて、人は死ぬと「ホトケ」になると思っている。しかし、日本には、古来、人を神に祀り上げる習俗があった。その思想とメカニズムを解明する。「崇拝」「怨霊」「権力」「民衆」をキーワードに、藤原鎌足、源満仲、安倍晴明などを取り上げ、日本人の「神」観念を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 崇拝(藤原鎌足―談山神社 源満仲―多田神社 ほか) 第2章 怨霊(井上内親王・早良親王―上御霊神社 菅原道真―北野天満宮 ほか) 第3章 権力(楠木正成―湊川神社 豊臣秀吉―豊国神社 ほか) 第4章 民衆(李参平―陶山神社 お竹―羽黒山お竹大日堂 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 和彦 1947年、東京都生まれ。1976年、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。信州大学助教授・大阪大学文学部教授を経て、現在、国際日本文化研究センター教授。文化人類学者にして民俗学者。主な研究は、日本民俗文化の構造と比較(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ