蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023年 7月号 603号 |
通番 |
00603 |
発行日 |
20230721 |
出版者 |
日本スポーツ企画出版社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122858319 | 783.5// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
NPOとは何か : 災害ボランティ…
宮垣 元/著
地域コミュニティ支援が拓く協働型社…
櫻井 常矢/編著
札幌市NPO法人年報令和5年度
札幌市NPO法人年報令和4年度
図解NPO法人の設立と運営のしかた…
宮入 賢一郎/著…
NPOの法律相談 : 知っておきた…
BLP-Netw…
札幌市NPO法人年報令和3年度
自分たちでつくろうNPO法人! :…
名越 修一/著,…
コミュニティカフェさくら茶屋物語 …
さくら茶屋にしし…
あなたに知ってほしい! NP…第2号
あなたに知ってほしい! NP…第1号
札幌市NPO法人年報令和2年度
NPO法人のすべて : 特定非営利…
齋藤 力夫/編著…
NPOは何を変えてきたか : 市民…
川崎 あや/著
自分たちでつくろうNPO法人! :…
名越 修一/著,…
札幌市NPO法人年報令和元年度
札幌市NPO法人年報平成30年度
NPO法人の会計・税務ガイド : …
中村 元彦/著,…
「20円」で世界をつなぐ仕事 : …
小暮 真久/著
地域協働のマネジメント
佐々木 利廣/編…
NPO法人に関…平成30年10月調査
札幌市NPO法人年報平成29年度
100万円も借りられなかったNPO…
北のサッカーアン…
自分たちでつくろうNPO法人! :…
名越 修一/著,…
はじめてのNPO論
澤村 明/著,田…
あなたのキャリアのつくり方 : N…
浦坂 純子/著
札幌市NPO法人年報平成28年度
NPO法人のすべて : 特定非営利…
齋藤 力夫/編著…
N女の研究
中村 安希/著
図解NPO法人の設立と運営のしかた
宮入 賢一郎/著…
NPOを考える
伊佐 淳/著
ききマネ本舗 : みんなでききあう…
稼ぐNPO : 利益をあげて社会的…
後 房雄/著,藤…
NPO法人仕訳処理ハンドブック
林 孝行/著,岩…
10000円のカレーライス : N…
日本財団CANP…
先生、NPOって儲かりますか? :…
渡辺 豊博/著
札幌市NPO法人年報平成27年度
新市民伝 : NPOを担う人々
辻 陽明/著,新…
NPOの教科書 : 初歩的な疑問か…
乙武 洋匡/著,…
札幌市NPO法人年報平成26年度
NPO・市民活動図書目録 : 19…
大阪大学大学院国…
NPOのためのIT活用講座 : 効…
久米 信行/著,…
NPOで起業する! : 稼げるNP…
跡田 直澄/著
世界を巻き込む。 : 誰も思いつか…
中村 俊裕/著
札幌市NPO法人年報平成25年度
認定NPO法人名鑑 …2013年度版
『認定NPO法人…
こうして組織は腐敗する : 日本一…
中島 隆信/著
これ1冊で必ずできる!NPO法人運…
福島 達也/編著…
これ1冊で必ずできる!NPO法人設…
福島 達也/著
NPO法人のすべて : 特定非営利…
齋藤 力夫/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000373299 |
巻号名 |
2023年 7月号 603号 |
通番 |
00603 |
発行日 |
20230721 |
特集記事 |
サービス上達のための10カ条 |
出版者 |
日本スポーツ企画出版社 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、無償ボランティアとも営利企業とも異なるNPOの特色を理解していただくことから始まり、キャリアの活かし方、法人組織のつくり方と運営など、退職後における「夢実現」のノウハウを実例豊富に紹介したものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 NPO活動で「給料」は出る?―NPOとボランティア、そして会社との違い 第2章 NPOニーズは急増している―いまどこで、なにが求められているか 第3章 NPO的活動スタイルとは―ビジネスでの発想・行動とどこが違うのか 第4章 キャリアは何でも貴重―ステップ・分野ごとに活かせる自分を発見する 第5章 退職者を活かしたNPOモデル―自立したNPO事業体「サーツ」の事例 第6章 インターネットを活用しよう―新しいNPO活動の仕組みをつくる 第7章 NPOはどう運営されているか―NPOのマネジメントサイクルと年間計画 |
(他の紹介)著者紹介 |
米田 雅子 昭和53年お茶の水女子大学理学部数学科卒業。新日本製鉄株式会社入社。昭和61年〜平成元年英国・米国滞在。平成2年(有)ジェム(後に(株)ジェム・リサーチ)設立。建築技術・産業構造にかかわる調査・研究を行う。平成7年東京大学工学系建築学専攻坂本・松村研究室研究生(10年から12年3月まで研究員)。平成10年建築技術支援協会を提案し参画(11年NPO法人格取得)。現在、同協会常務理事・事務局長、日本建築学会会員。東京工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 サービス上達のための10カ条
-
-
2 スライスの打ち方をしっかり学ぼう
-
前のページへ