検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 12

書誌情報

書名

元東京国税局職員が教えるお金の基本     

著者名 小林 義崇/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410400911338/コ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
1985
493.11 493.11
貨幣制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001753535
書誌種別 図書
書名 元東京国税局職員が教えるお金の基本     
書名ヨミ モト トウキョウ コクゼイキョク ショクイン ガ オシエル オカネ ノ キホン 
著者名 小林 義崇/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨシタカ
出版者 幻冬舎
出版年月 2023.3
ページ数 183p
大きさ 19cm
分類記号 338.18
分類記号 338.18
ISBN 4-344-04060-1
内容紹介 知らない間にあなたはお金で失敗している! 「経費で税金を減らすコツ」「控除の基礎知識」「無理せず勝つための資産運用の心得」など、国の資産を扱ってきたお金のプロが、いま一番安心なお金の増やし方を徹底解説する。
著者紹介 福岡県生まれ。元国税専門官。フリーライター。Y-MARK合同会社代表。東京国税局長より2年連続で功績者表彰を受ける。著書に「すみません、金利ってなんですか?」など。
件名 利殖、投資
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の目的は、貨幣金融制度を中心に制度のもつ経済的意味を理論的かつ歴史的に考察することである。取引費用を重視する新制度経済学の視点からも、経済制度とくに貨幣金融制度の役割、およびそれらがどのように成立し変化するのかを考察している。
(他の紹介)目次 第1部 経済と制度(制度と経済活動
経済と政治制度
経済制度の成立と変化)
第2部 貨幣金融制度と経済活動および成長(貨幣金融制度と経済活動
取引費用、貨幣需要および家計行動
経済変動と銀行の自己資本・貸付 ほか)
第3部 貨幣金融制度の成立過程(明治初期の貨幣金融制度の成立過程
アメリカの貨幣金融制度の発展)
終章 現在直面する経済制度の問題
(他の紹介)著者紹介 薮下 史郎
 1943年兵庫県に生まれる。1966年東京大学経済学部卒業。1968年東京大学大学院経済学研究科修士課程卒業。1972年イェール大学大学院博士課程卒業(Ph.D.)。現在、早稲田大学政治経済学部教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。