検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

電子取引と法   大阪大学新世紀セミナー  

著者名 平田 健治/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115984536671.2/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001295614
書誌種別 図書
書名 電子取引と法   大阪大学新世紀セミナー  
書名ヨミ デンシ トリヒキ ト ホウ 
著者名 平田 健治/著
著者名ヨミ ヒラタ ケンジ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2001.8
ページ数 88p
大きさ 21cm
分類記号 670
分類記号 671.2
ISBN 4-87259-113-5
内容紹介 電子取引をめぐる問題を法の目から少し深く、広く考え直したいと思っている人に向けて解説。主に消費者取引を中心に、取引に限定した法分野の中で、民事法分野の問題について考える。
件名 電子商取引-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、電子取引をめぐる問題を法の目から少し深く、広く考え直したいと思っている人に向けたものである。
(他の紹介)目次 第1章 電子取引の現状と問題点
第2章 電子取引と国家政策との関係
第3章 取引の変化―単純化と複雑化の同時進行
第4章 取引の画一化への対処
第5章 取引の複雑化への対処
第6章 電子取引をめぐる立法
(他の紹介)著者紹介 平田 健治
 1953年岐阜県に生まれる。1981年京都大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、大阪大学大学院法学研究科教授。研究テーマは電子商取引、消費者保護。所属学会は日本私法学会、比較法学会、金融法学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。