蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113344089 | KR726.6/マ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0118822881 | J/タ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513833813 | J/タ/ | 図書室 | 55 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012412901 | JK/タ/ | 書庫 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012899030 | J/タ/ | 大型本 | J40 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新発寒 | 9210313129 | J/タ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001292266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たんぽぽ |
書名ヨミ |
タンポポ |
著者名 |
前東 孝儀/著
|
著者名ヨミ |
マエヒガシ タカノリ |
著者名 |
ユトウ アツコ/絵 |
著者名ヨミ |
ユトウ アツコ |
著者名 |
木村 雅信/作曲 |
著者名ヨミ |
キムラ マサノブ |
出版者 |
札幌 響文社
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
0034 |
大きさ |
31*22 |
分類記号 |
726.6
|
分類記号 |
726.6
|
ISBN |
4-87799-006-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもから大人まで楽しく読める絵本第2集。詩は文字で記されるだけでなく、音楽も絵画も詩に含まれます。前東さんの優しい詩心がまた絵本になりました。 |
(他の紹介)著者紹介 |
前東 孝儀 1933年、北海道剣淵町に生まれる。1955年、特殊学校勤務。在職中、北海道教育実践表彰を受ける。定年退職後、あけぼの園園長、盲ろう者友の会会長。1999年3月、あけぼの園退職後、自宅を開放して「さっぽろヘレンのいえ」を主宰。1995年より、声楽の藤井裕代氏に師事。モットモットコンサート、このゆびと〜まれコンサート出演。「詩歌の会」会員。札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ユトウ アツコ 1965年、北海道小樽市に生まれる。22年間同市で山と海と坂に囲まれ多感な時期を過ごす。その後、札幌市に保母として採用される。初めての赴任先である札幌市立病院平岸分院小児病棟で、前東圭子さんと出会い、夫君である前東孝儀氏(恵子さんとの間では自家菜園で育てていたネギをいただいていた事もあって、“ねぎおじさん”と呼んでいた)とはこのときに知り合う。パステルには、北海道保育総合専門学校在学中に触れ、以後その楽しさ、奥深さの虜になり退職後、「女性3人展(札幌)」を機にパステル画家として本格的に取り組む。現在、江別・札幌を中心に活動している。北陽会、大麻デッサン館会員。江別市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 雅信 1941年、中国・石家荘に生まれ、種子島で育ち、東京芸術大学・大学院に学ぶ。1973年、第2回モスクワ国際バレエコンクール最優秀伴奏ピアニスト賞受賞。主な作曲作品は「子どものための歌の本・茶色の木馬」、オペラ「竹取物語」をはじめとして、仏教讃歌・童謡・歌曲・ピアノ曲・吹奏楽・タンゴなど幅広い。作品演奏会は57回を数える。著書に「作曲家の手仕事」(みすず書房)、1978年以来北海道新聞「魚眼図」のコラムを執筆。札幌大谷短期大学教授。日本音楽舞踊会議・国際芸術連盟会員、札幌100交響楽団指揮者。詩誌「舟」同人。「詩歌の会」主宰。札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ