検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

壊れる子どもの事件簿   角川文庫  

著者名 宮川 俊彦/[著]
出版者 角川書店
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410154393371/ミ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮川 俊彦
2001
371.42 371.42
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291205
書誌種別 図書
書名 壊れる子どもの事件簿   角川文庫  
書名ヨミ コワレル コドモ ノ ジケンボ 
著者名 宮川 俊彦/[著]
著者名ヨミ ミヤガワ トシヒコ
出版者 角川書店
出版年月 2001.7
ページ数 242p
大きさ 15cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-04-195804-0
内容紹介 「死んじゃおうかなって思った」「子どもと、どうつきあえばいいのか…」 現代社会の中で揺れる子どもの本音と大人の抱える問題をエピソードで綴る。『産経新聞』連載「教育事件簿」を再構成した1999年刊の文庫版。
件名 青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高い孤食率、なくならないいじめ、親の倒産やリストラによる環境の変化…。子どもばかりか、大人にとってもきつくなる一方の現実のなか、子どもたちは何を考え、何をしているのか。過激な事件の陰で置き去りにされがちな身近な出来事を丁寧にすくい上げ、「いい子」でいるのも「悪い子」になるのも大変な子どもたちと、とまどう親や教師たちのリアルな姿と思考を伝える。教育現場からの真実のエピソードが、救いと励ましになる一冊。
(他の紹介)目次 1 子どもたちの苦悩(揺れる心
親の思惑、子の思い ほか)
2 不安と戸惑いを抱えた親たち(子どもとの距離
ためらいの人間関係 ほか)
3 ターニング・ポイント(変化へのきっかけ
決断と変貌)
4 現代社会のゆがみ(家庭は大丈夫か
教育現場を考える ほか)
5 壊れる子どもとともに
(他の紹介)著者紹介 宮川 俊彦
 1954年、長野県に生まれる。国語作文教育研究所所長として、小中学生の作文を読み、自分をあらわす文章表現を指導する。一方、子どもと大人の抱える問題、ひいては現代社会が内包する問題を徹底的に取材し、追跡する評論家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。