検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネットセキュリティ不正アクセスの手法と防御     

著者名 三輪 信雄/監修   白井 雄一郎/[ほか]著
出版者 ソフトバンクパブリッシング
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116276916007.3/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
547.4833 007.37
インターネット 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291084
書誌種別 図書
書名 インターネットセキュリティ不正アクセスの手法と防御     
書名ヨミ インターネット セキュリティ フセイ アクセス ノ シュホウ ト ボウギョ 
著者名 三輪 信雄/監修
著者名ヨミ ミワ ノブオ
著者名 白井 雄一郎/[ほか]著
著者名ヨミ シライ ユウイチロウ
出版者 ソフトバンクパブリッシング
出版年月 2001.7
ページ数 434p
大きさ 24cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.37
ISBN 4-7973-1391-9
内容紹介 インターネットという巨大なネットワークには、数多くの恩恵とともにリスクも存在する。そんな中で、いかにセキュリティを保てば良いのかを徹底的に解説。何が危ないのか? どう守ればよいのか?
件名 インターネット、情報セキュリティ(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インターネットという巨大なネットワークには、数多くの恩恵とともに、リスクも存在する。いかにセキュリティを保つか徹底的に解説。
(他の紹介)目次 第1章 基本
第2章 調査
第3章 侵入
第4章 DoS攻撃
第5章 盗聴
第6章 検知・追跡
第7章 エクスプロイトコード
第8章 防御
第9章 情報収集
(他の紹介)著者紹介 三輪 信雄
 (株)ラックコンピュータセキュリティ研究所所長。BUGTRAQ‐JP MLモデレータ、警察庁不正プログラム調査委員。他政府関連セキュリティプロジェクトに参加。JNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)セキュリティポリシーWGリーダーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 雄一郎
 (株)ラックコンピュータセキュリティ研究所に勤務。1989年にラックへ入社後、1997年までソフトウェア開発業務に従事。その後同社の不正アクセス対策事業に携わる。現在は、不正アクセス対策に関するコンサルティング業務のかたわら、セミナー講師や執筆活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白浜 直哉
 (株)ラック不正アクセス対策事業本部に勤務。1998年にラックへ入社後、ネットワークセキュリティ事業部(当時)へ配属、不正アクセス対策事業に携わる。現在は、企業や組織のセキュリティ検査、コンサルティング業務のかたわら、JNSA(日本ネットワークセキュリティ協会)セキュリティ評価WGリーダーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
又江原 恭彦
 (株)ラック不正アクセス対策事業本部に勤務。1998年にラックへ入社後、ソフトウェア開発業務に従事。その後、同社の不正アクセス対策事業に携わる。現在は、Infrastructure設計・構築に関するコンサルティング業務およびプロジェクト管理を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳岡 裕美
 (株)ラック不正アクセス対策事業本部に勤務。1998年にラックへ入社後、ネットワークセキュリティ事業部(当時)へ配属、不正アクセス対策事業に携わる。米国セキュリティ動向調査の目的でボストン駐在を経た後、現在は、企業や組織のセキュリティ検査、コンサルティング業務を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。