検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

金属工学入門     

著者名 西川 精一/著
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115754889560/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
560 560

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001286749
書誌種別 図書
書名 金属工学入門     
書名ヨミ キンゾク コウガク ニュウモン 
著者名 西川 精一/著
著者名ヨミ ニシカワ セイイチ
版表示 新版
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2001.6
ページ数 611p
大きさ 21cm
分類記号 560
分類記号 560
ISBN 4-900041-92-0
内容紹介 材料工学の基本として、物質の構造と特性の関連が最も理解しやすい金属の一般的性質の基礎的な理解と、その工業材料として占める位置づけを整理して提示する。初版1985年刊の3分冊をまとめた新版。
著者紹介 1919年奈良県生まれ。東京帝国大学第二工学部冶金学科卒業。東京大学生産技術研究所教授を定年退官後、東京大学名誉教授。
件名 金属工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 材料工学は有機・無機を問わず、特に工業先進国においては、肥大化した多量生産方式からユニークなものの開発という「摸索の時代」に移りつつあるように感じられる。このような時代でどのような知識が最も必要であるかということを考えた場合、その物質の構造と特性の関連が最も理解しやすい金属という古典的な材料の基礎を平易な形で把握し、これを出発点として困難な応用問題とも言える各種工業材料に対応できるようにしておくことであろう。本書は以上のような考えから、金属の一般的性質の基礎的な理解と、その工業材料として占める位置づけをできるだけ整理することを目的とした。今回の合本にあたっては、極力誤植を訂正することを心がけ、1987年発行の2版でも取り上げきれなかったテーマについて若干加筆した。とくに第3部最終章「新しい金属材料」については、大幅に書き改めた。
(他の紹介)目次 第1部 金属の基礎(金属原子と結晶構造
金属および合金の状態
金属および合金の一般的性質)
第2部 鉄鋼材料(製鉄の歴史とその概略
純鉄および炭素鋼
合金鋼の基礎
実用特殊鋼各論
鋼材の表面硬化法
鋳鉄)
第3部 非鉄金属材料その他(軽金属材料
低融点重金属材料
高融点重金属材料
新しい金属材料)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。