検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

史料館所蔵史料目録 第58集 尾張国知多郡半田村中埜半佐衛門家文書目録    

著者名 国文学研究資料館史料館/編
出版者 国文学研究資料館史料館
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112500392R029.6/シ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
918  918

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000771877
書誌種別 図書
書名 史料館所蔵史料目録 第58集 尾張国知多郡半田村中埜半佐衛門家文書目録    
書名ヨミ シリヨウカン シヨゾウ シリヨウ モクロク 
著者名 国文学研究資料館史料館/編
著者名ヨミ コクブンガク ケンキユウ シ
出版者 国文学研究資料館史料館
出版年月 1993.3
ページ数 0124
大きさ 26*19
分類記号 029.6
分類記号 029.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 たんじょう会のテーブルには、いろとりどりのりょうりや、おかしがならんでいた。…そうだ、きょうは、ぼくが「主役」なのだ。きみは、なにをバトンタッチする!?未来への祈りをこめて、いま、すべての子どもたちへ―。“心”をうたいつづける歌手・さだまさしが書いた児童文学。
(他の紹介)著者紹介 さだ まさし
 1952(昭和27)年、長崎県長崎市に生まれる。本名・佐田雅志。3歳8か月より習いはじめたヴァイオリンの修業のため、小学校卒業と同時に、ひとり東京に移り住む。国学院高校をへて、国学院大学法学部に進学するが、2年生のときに中退。72(昭和47年)、吉田政美とフォークデュオ「グレープ」を結成。翌年、『雪の朝』でデビューする。2枚目のシングル『精霊流し』が大ヒットし、一躍注目を集める。76(昭和51)年、グレープ解散後、ソロ活動を開始。以来今日まで、毎年100回以上のコンサートを全国でおこなっている。この間、『雨やどり』『案山子』『秋桜』『天までとどけ』『関白宣言』『親父の一番長い日』『道化師のソネット』『防人の詩』などをヒットさせる一方、他のアーティストへの詞曲提供、著作、映画製作、また、ラジオのパーソナリティとしての活動など、さまざまな分野で活躍。87(昭和62)年より、毎年8月6日に、長崎市で平和のためのコンサート『夏・長崎から』を開催。家庭では、一男一女の父親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 菜奈
 1965(昭和40)年、東京都中野区に生まれる。日本大学芸術学部演劇科をへて、アメリカのダートマス大学大学院マスターコース修了。専攻は人文科学。帰国後、東京デザイナー学院で絵本を学ぶ。現在、童話作家、絵本作家、イラストレーター、翻訳家として、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。