蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111909040 | 333.6/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000541059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際経済教室 現代の貿易と経済問題を考える 有斐閣選書 |
書名ヨミ |
コクサイ ケイザイ キョウシツ |
著者名 |
林 信太郎/編
|
著者名ヨミ |
ハヤシ シンタロウ |
著者名 |
渡部 福太郎/編 |
著者名ヨミ |
ワタナベ フクタロウ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1981.9 |
ページ数 |
348,5p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
333.6
|
分類記号 |
333.6
|
件名 |
国際経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
河上肇、田口鼎軒、徳富蘇峰らを軸にしながら日本における資本主義と市民社会の成立を論じ、名作『夕鶴』を通して日本人の意識の根底を探る―西洋経済思想史研究者でありながら、日本の思想史的展開の過程に深い興味を示してきた内田義彦の日本論。地域の単なる特殊性にとどまらず、普遍性をもふくめた真の「特殊性」を追求する、奥の深い議論が展開される。 |
(他の紹介)目次 |
1 『夕鶴』の思想(『夕鶴』の世界―対談・森有正 『夕鶴』をめぐって―対談・木下順二) 2 日本をみる眼、世界をみる眼(ユートピア物語としての『三酔人経綸問答』―中江兆民を読む 憂と献身―森鴎外をめぐって 明治の巨人―鼎軒・蘇峰・河上) 3 河上肇と私(尊農論の河上肇 ある日の講話―河上肇への一つの入り口 河上肇と私) 付論・日本資本主義を考える―「資本主義論争」ノート |
内容細目表
前のページへ