蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
岩波講座 現代物理学の基礎 8 生命の物理
|
著者名 |
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1978.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112944087 | 421/イ/8 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
湯川 秀樹 大沢 文夫 片山 泰久 久保 亮五 高木 修二 寺本 英 戸田 盛和 豊田 利幸 中嶋 貞雄 早…
A級グルメが日本の田舎を元気にする…
寺本 英仁/著
科学者の創造性 : 雑誌『自然』よ…
湯川 秀樹/著
湯川秀樹量子力学序説
湯川 秀樹/著,…
ビレッジプライド : 「0円起業」…
寺本 英仁/著
オリゴ糖の製法開発と食品への応用
早川 幸男/監修…
「生きものらしさ」をもとめて
大沢 文夫/著
湯川秀樹 : 詩と科学
湯川 秀樹/著
湯川秀樹歌文集
湯川 秀樹/[著…
ファインマン流物理がわかるコツ
ファインマン/[…
製菓原材料入門
早川 幸男/著
菓子入門
早川 幸男/著
人間にとって科学とはなにか
湯川 秀樹/[著…
旅人 : ある物理学者の回想
湯川 秀樹/[著…
創造への飛躍
湯川 秀樹/[著…
天才の世界
湯川 秀樹/著,…
湯川秀樹日記 : 昭和九年:中間子…
湯川 秀樹/著,…
ファインマン流物理がわかるコツ
ファインマン/著…
「湯川秀樹物理講義」を読む
湯川 秀樹/著,…
飄々楽学 : 新しい学問はこうして…
大沢 文夫/著
アインシュタイン16歳の夢
戸田 盛和/著
統計力学
久保 亮五/著
科学者のこころ
湯川 秀樹/著
宇宙と素粒子30講
戸田 盛和/著
戸田盛和エッセイ集2
戸田 盛和/著
戸田盛和エッセイ集1
戸田 盛和/著
物理学とは何か
豊田 利幸/著
物性物理30講
戸田 盛和/著
ソリトン,カオス,フラクタル : …
戸田 盛和/著
量子力学30講
戸田 盛和/著
時間,空間,そして宇宙 : 相対性…
戸田 盛和/著
ミクロへ,さらにミクロへ : 量子…
戸田 盛和/著
相対性理論30講
戸田 盛和/著
マクスウェルの魔 : 古典物理の世…
戸田 盛和/著
いまさら熱力学?
戸田 盛和/著
理論物理学を語る
湯川 秀樹/著,…
しかけおもちゃであそぼう
戸田 盛和/文,…
湯川秀樹 : 旅人 : ある物理学…
湯川 秀樹/著
数理生態学
寺本 英/著,川…
電磁気学30講
戸田 盛和/著
いまさら一般力学?
戸田 盛和/著
分子運動30講
戸田 盛和/著
統計力学
藤井 勝彦/著,…
熱現象30講
戸田 盛和/著
おもちゃの科学6
戸田 盛和/著
おもちゃの科学5
戸田 盛和/著
おもちゃの科学4
戸田 盛和/著
おもちゃの科学3
戸田 盛和/著
おもちゃの科学2
戸田 盛和/著
おもちゃの科学1
戸田 盛和/著
波動と非線形問題30講
戸田 盛和/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001147885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座 現代物理学の基礎 8 生命の物理 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ゲンダイ ブツリガク ノ キソ |
著者名 |
湯川 秀樹/監修
|
著者名ヨミ |
ユカワ ヒデキ |
著者名 |
大沢 文夫/編集委員 |
著者名ヨミ |
オオサワ フミオ |
著者名 |
片山 泰久/編集委員 |
著者名ヨミ |
カタヤマ ヤスヒサ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1978.6 |
ページ数 |
15,466p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
420.8
|
分類記号 |
420.8
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世人の生の息吹きをあざやかに描きだす高度に視覚的な筆致。 |
(他の紹介)目次 |
13 信仰生活のさまざま 14 信仰の感受性と想像力 15 盛りを過ぎた象徴主義 16 神秘主義における想像力の敗退と実念論 17 日常生活における思考の形態 18 生活のなかの芸術 19 美の感覚 20 絵と言葉 21 言葉と絵 22 新しい形式の到来 |
(他の紹介)著者紹介 |
ホイジンガ 1872〜1945。オランダの歴史家、文明批評家。はじめ古代インド学で学位を得たが、ヨーロッパ中世史に転じ、1919年に『中世の秋』を発表して大きな反響を呼ぶ。ライデン大学学長をも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀越 孝一 1933年(昭和8年)東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒、同大学大学院西洋史学博士課程修了。茨城大学勤務を経て現在は学習院大学文学部教授。学習院大学人文科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ