蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113769848 | 616.6/ザ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大谷 ゆみこ 嘉田 良平 国際雑穀食フォーラム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001277298 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑穀が未来をつくる Handbook of millet |
書名ヨミ |
ザッコク ガ ミライ オ ツクル |
著者名 |
大谷 ゆみこ/監修
|
著者名ヨミ |
オオタニ ユミコ |
著者名 |
嘉田 良平/監修 |
著者名ヨミ |
カダ リョウヘイ |
著者名 |
国際雑穀食フォーラム/編 |
著者名ヨミ |
コクサイ ザッコクショク フォーラム |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
616.6
|
分類記号 |
616.6
|
ISBN |
4-88340-100-6 |
内容紹介 |
2000年8月に国際雑穀食フォーラム主催で開催された「国際雑穀食シンポジウム」の記録を軸に、雑穀復活の世界的、社会的、健康的意味を、実践者の生の声を通して、多視点から浮き彫りにする。 |
件名 |
穀物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は二〇〇〇年の八月に国際雑穀食フォーラム主催で開催された「国際雑穀食シンポジウム」の記録を軸に、雑穀復活の世界的、社会的、健康的意味を、実践者の生の声を通して、多視点から浮き彫りにしたものです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雑穀がひらく食・農・環境の未来 第2章 雑穀は環境にも体にもいいライフシード 第3章 食材としての雑穀の価値と可能性 第4章 地域&地球発ミレット・ムーブメント 第5章 雑穀が世界をつなぐ未来をつくる 雑穀つぶつぶインフォメーション |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 ゆみこ 1952年、栃木県生まれ。雑穀料理&穀菜食研究家。未来食アトリエ風、いるふぁ、国際雑穀食フォーラム代表。『ハートネット』発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 嘉田 良平 1949年、大阪府生まれ。農学博士。京都大学農学研究科教授(食料・環境政策学分野)。専門は農政学、食料・環境政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ