蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513891910 | 209/カ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「死」を考える
養老 孟司/[著…
砂戦争 : 知られざる資源争奪戦
石 弘之/[著]
環境再興史 : よみがえる日本の自…
石 弘之/[著]
文明の精神 : 「森の民」と「家畜…
安田 喜憲/著
感染症の世界史
石 弘之/[著]
感染症の世界史
石 弘之/[著]
人類一万年の文明論 : 環境考古学…
安田 喜憲/著
最新研究で読む地球環境と人類史
石 弘之/著
津軽海峡圏の縄文文化
安田 喜憲/編,…
感染症の世界史 : 人類と病気の果…
石 弘之/著
一万年前 : 気候大変動による食糧…
安田 喜憲/著
環境と文明の世界史 : 人類史20…
石 弘之/著,安…
鉄条網の歴史 : 自然・人間・戦争…
石 弘之/著,石…
環境考古学への道
安田 喜憲/著
歴史を変えた火山噴火 : 自然災害…
石 弘之/著
地球クライシス : 自然の猛威と人…
石 弘之/著
名作の中の地球環境史
石 弘之/著
地球環境の事件簿
石 弘之/著
奪われる日本の森 : 外資が水資源…
平野 秀樹/著,…
山は市場原理主義と闘っている : …
安田 喜憲/著
キリマンジャロの雪が消えていく :…
石 弘之/著
稲作漁撈文明 : 長江文明から弥生…
安田 喜憲/著
ユダヤ民族経済史 : イスラームと…
湯浅 赳男/著
面白いほどよくわかる哲学・思想のす…
湯浅 赳男/著
地球環境「危機」報告 : いまここ…
石 弘之/著
地球・環境・人間2
石 弘之/著
生命文明の世紀へ : 「人生地理学…
安田 喜憲/著
5万年前 : このとき人類の壮大な…
ニコラス・ウェイ…
学校で用いる文具・道具の使い方早わ…
鈴石 弘之/著,…
月に吠える : 子ども・アート・学…
鈴石 弘之/著,…
一神教の闇 : アニミズムの復権
安田 喜憲/著
地球・環境・人間
石 弘之/著
山岳信仰と日本人
安田 喜憲/編著
龍の文明史
安田 喜憲/編,…
気候と文明の盛衰
安田 喜憲/著
子どもたちのアフリカ : <忘れら…
石 弘之/著
巨大災害の時代を生き抜く : ジェ…
安田 喜憲/編著
世界史のなかの縄文文化
安田 喜憲/著
長江文明の探究 : 森と文明の旅
梅原 猛/共著,…
文明の環境史観
安田 喜憲/著
環境考古学ハンドブック
安田 喜憲/編
魔女の文明史
安田 喜憲/編,…
古代日本のルーツ長江文明の謎
安田 喜憲/著
敵を作る文明和をなす文明
川勝 平太/著,…
世界の森林破壊を追う : 緑と人の…
石 弘之/著
面白いほどよくわかる現代思想のすべ…
湯浅 赳男/著
私の地球遍歴 : 環境破壊の現場を…
石 弘之/著
環境学の技法
石 弘之/編
日本よ、森の環境国家たれ
安田 喜憲/著
環境考古学のすすめ
安田 喜憲/著
前へ
次へ
世界認識の再構築 : 17世紀オラ…
寺島 実郎/著
食権力の現代史 : ナチス「飢餓計…
藤原 辰史/著
第二次大戦・独裁者の狡猾 : 「腹…
福井 義高/著,…
地中海世界の歴史7
本村 凌二/著
弱肉強食の現代史18バトル
茂木 誠/著,大…
こだいのなぞとふしぎのずかん
五十嵐 美和子/…
ならべてよむ!世界の歴史日本の歴史
伊能 史尊/著
<世界史>の哲学現代篇2
大澤 真幸/著
地中海世界の歴史6
本村 凌二/著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
人類の物語 : 世界はちがう人どう…
ユヴァル・ノア・…
SDGsで読む世界史上
藤森 数正/著
SDGsで読む世界史下
藤森 数正/著
地中海世界の歴史5
本村 凌二/著
絵画でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
帝国で読み解く近現代史
岡本 隆司/著,…
情報の歴史21 : 象形文字から仮…
松岡 正剛/監修…
世界史と日本史は同時に学べ!
山崎 圭一/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
世界史探偵コナンシーズン2-6
青山 剛昌/原作
世界の歴史1
世界の歴史2
世界史探偵コナンシーズン2-5
青山 剛昌/原作
世界の歴史5
世界の歴史3
世界の歴史6
世界の歴史12
世界の歴史4
世界の歴史8
世界の歴史7
世界の歴史15
世界の歴史10
世界の歴史9
世界の歴史18
世界の歴史11
世界の歴史13
世界の歴史14
世界の歴史17
世界の歴史16
地中海世界の歴史4
本村 凌二/著
人類5000年史6
出口 治明/著
世界の歴史別巻[2]
羽田 正/監修
地図で学ぶ聖書の歴史
ポール・ローレン…
「腹黒い」近現代史 : 東大教授に…
福井 義高/著,…
12のパターンで理解できるもう忘れ…
山本 直人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001276703 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境と文明の世界史 人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ 新書y |
書名ヨミ |
カンキョウ ト ブンメイ ノ セカイシ |
著者名 |
石 弘之/著
|
著者名ヨミ |
イシ ヒロユキ |
著者名 |
安田 喜憲/著 |
著者名ヨミ |
ヤスダ ヨシノリ |
著者名 |
湯浅 赳男/著 |
著者名ヨミ |
ユアサ タケオ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
ISBN |
4-89691-536-4 |
内容紹介 |
人類が営々と築き上げてきた文明は、頻繁に変化する自然環境とともに興亡を繰り返してきた。環境学、環境考古学、比較文明史の論客が、環境史の視点から文明史を総括し、人類の滅亡回避の可能性を論じ合う鼎談。 |
件名 |
世界史、人間生態学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人類が営々と築き上げてきた文明は、頻繁に変化する自然環境とともに興亡を繰り返してきた。人類の飽くなき知恵と欲望は、今日の「繁栄」をもたらしたが、次々に自然を破壊することで、地球環境の悪化をもたらした。人類の歴史は、自分たちが自然環境に生かされていることを忘れた滅亡への道でもあった。環境学、環境考古学、比較文明史の論客が、環境史の視点から人類の滅亡回避の可能性を論じ合った警世の書。 |
(他の紹介)目次 |
序 今なぜ環境史を学ぶ必要があるのか?(環境史―マルクス主義史観に押し潰されてきた環境史研究 年代測定―歴史認識を逆転させた画期的な年代測定法の発見) 第1部 現代型新人の誕生から古代文明の崩壊まで(二〇万年前〜二〇〇〇年前頃)(現代型新人の誕生―ネアンデルタール人とマンモスはなぜ絶滅したのか? 農耕革命と定住革命―北アメリカの巨大“氷河湖”の崩壊と農耕の始まり ほか) 第2部 グレコ・ローマ文明の誕生から中世ペストの大流行まで(紀元前二〇〇〇年頃〜紀元後一五世紀)(水と文明―たった五〇〇ミリの雨から生まれたグレコ・ローマ文明 金属と文明(1)―金属汚染と引き換えに手にしたローマ帝国の栄光 ほか) 第3部 ヨーロッパ世界の拡大から「欲望全開」の世紀まで(一五世紀〜現代)(植民地と文明―イスラムの圧力に押し出された「大航海時代」の幕開け 遊牧民と文明―ヨーロッパ人の植民地経営法は遊牧民の発想 ほか) 結び 環境史から人類の未来を問う(環境革命と文明―人類の破局を食い止める「環境革命」は可能か?) |
(他の紹介)著者紹介 |
石 弘之 1940年東京生まれ。朝日新聞編集委員を経て、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授。専攻は環境学。東京大学教養学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 喜憲 1946年三重県生まれ。国際日本文化研究センター教授。専攻は環境考古学。東北大学大学院博士課程退学。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 湯浅 赳男 1930年山口県生まれ。新潟大学名誉教授。現在、常磐大学教授。比較文明史・経済人類学専攻。東京大学大学院MC修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ