検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

保健婦・訪問看護婦のための住宅改善支援の視点と技術     

著者名 鈴木 晃/編集
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900122768527/ホ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
527 527

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001129351
書誌種別 図書
書名 保健婦・訪問看護婦のための住宅改善支援の視点と技術     
書名ヨミ ホケンフ ホウモン カンゴフ ノ タメ ノ ジュウタク カイゼン シエン ノ シテン ト ギジュツ 
著者名 鈴木 晃/編集
著者名ヨミ スズキ アキラ
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 1997.9
ページ数 247p
大きさ 26cm
分類記号 527
分類記号 527
ISBN 4-8180-0598-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、まず、世界を闊歩する金融グローバリゼーションという波に乗って、世界を席巻するアメリカ的、あるいはアングロサクソン的な思考様式に着目する。そして、その特徴づけと、「在来的なるもの」との調整ということを視座に据え、現代世界に共通する問題に迫っている。換言すれば、金融グローバリズムという金融世界を席巻する支配的思考様式のなかで、各地の「ローカルなもの」、各地の「ナショナルなもの」はどのようなインパクトを享受しながら、どのような変質を余儀なくされているのかを、事実に基づいて考えてみる。
(他の紹介)目次 1 論争・金融グローバリズム
2 日米独の金融構造と銀行業
3 アジア危機とは何であったのか―多様性とグローバリズムの相剋と共存
4 「格付け」の思想:リスクのない社会とリスク社会
5 ニューヨーク証券取引所の国際化について
6 ベンチャー企業向け証券市場間競争のグローバル展開と成長企業の輩出―わが国新規店頭公開企業の長期株価パフォーマンス分析
7 ユーロの挑戦と成算
8 日本の金融統合・合併の成算―米・欧との比較検証
9 日本の地価問題と日本型金融システム


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。