蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180079485 | R603.6/ギ/17 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001123932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
業種別業界情報 2017年版 |
書名ヨミ |
ギョウシュベツ ギョウカイ ジョウホウ |
著者名 |
中小企業動向調査会/編著
|
著者名ヨミ |
チュウショウ キギョウ ドウコウ チョウサカイ |
出版者 |
経営情報出版社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
735p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
603.6
|
分類記号 |
603.6
|
ISBN |
4-87428-234-2 |
内容紹介 |
業種別に中小企業を中心とした企業活動の情報を収集し、詳細に分析した結果をまとめる。商・工・サービス業350業種の動向と最新情報が一目でわかる。巻末に中小企業関係機関一覧を掲載。 |
件名 |
日本-産業-便覧 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の第1章では、高度経済成長期以降、東京大都市圏において生起した地域システムの変容を、小売業機能を指標として明らかにするという目的について説明しており、続いて研究方法および関連する従来の研究について記述した。第2章では、古典中心地理論における動態論的側面について検討し、実証研究を行う上での理論的根拠を導出した。また、ここでは中心地理論の立場で、大都市圏構造が周辺地域で生じる超過利潤を消滅させるように変化するという変容モデルを提示した。第3章から第5章にかけては、古典中心地理論を枠組みとして、大都市圏における地域システムを解明するために、大都市圏全体における小売業機能の時空間構造と、大都市圏周辺部に位置する市町村内部における中心地階層の再編成との対応を考察した。 |
(他の紹介)目次 |
大都市圏における小売業構造の変容に関する中心地理論的解釈(大都市圏研究への中心地理論の適用 階層を有さない中心地システムの動態論 階層を有する中心地システムの動態論 ほか) 東京大都市圏における小売業機能の時空間構造(人口および小売業従業者の分布変化 小売業機能の時空間構造) 市町村内部における中心地システムの変容(横須賀市における中心地システムの変容 逗子市における中心地システムの変容 水海道市における中心地システムの変容 ほか) 東京大都市圏における地域システムの変容(大都市圏の時空間構造 市町村内部における中心地システムの変容 地域システムの変容) |
内容細目表
前のページへ