検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後オランダの政治構造 ネオ・コーポラティズムと所得政策    

著者名 水島 治郎/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113729404312.3/ミ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
オランダ-政治・行政-歴史 経済政策-オランダ 所得政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001260842
書誌種別 図書
書名 戦後オランダの政治構造 ネオ・コーポラティズムと所得政策    
書名ヨミ センゴ オランダ ノ セイジ コウゾウ 
著者名 水島 治郎/著
著者名ヨミ ミズシマ ジロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2001.2
ページ数 5,275p
大きさ 22cm
分類記号 312.359
分類記号 312.359
ISBN 4-13-036204-6
内容紹介 戦後オランダは独自の政治経済体制の下で、安定的な労使関係を保った。そのネオ・コーポラティズムと呼ばれる政労使協調体制を中心に焦点をあて、45年から67年に至る所得政策の展開を、他国と比較しつつ考察する。
著者紹介 1967年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。甲南大学法学部助教授。共著書に「ヨーロッパ政治ハンドブック」など。
件名 オランダ-政治・行政-歴史、経済政策-オランダ、所得政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人口1600万人に満たない小国のオランダは、「多極共存民主主義」論やネオ・コーポラティズム、そして最近の「オランダ・モデル」に至るまで、政治学の研究材料の宝庫であり、オランダ政治の研究はヨーロッパ政治の理解に独自の貢献をなしうるものである。本書では、国家が一方的に社会を統制するのではなく、労使をはじめとする市民社会レベルの団体と国家が協同して政策を立案・執行していくネオ・コーポラティズムのあり方を示した。
(他の紹介)目次 第1章 オランダ政治への視角とネオ・コーポラティズム
第2章 第二次世界大戦期までのコーポラティズム構想と制度的展開
第3章 終戦とネオ・コーポラティズムの成立
第4章 プラニスムの試みと挫折
第5章 戦後再建期の所得政策
第6章 朝鮮戦争と第一次支出削減
第7章 第二次支出削減―ネオ・コーポラティズムの「モデル・ケース」
第8章 公式のネオ・コーポラティズム的所得政策の失敗


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。