山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ぼくのチベット・レッスン   ちいさなところから世界をみつめる本  

著者名 長田 幸康/著
出版者 社会評論社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001260504
書誌種別 図書
書名 ぼくのチベット・レッスン   ちいさなところから世界をみつめる本  
書名ヨミ ボク ノ チベット レッスン 
著者名 長田 幸康/著
著者名ヨミ オサダ ユキヤス
版表示 最新版
出版者 社会評論社
出版年月 2001.2
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 302.229
分類記号 302.229
ISBN 4-7845-0394-3
内容紹介 宗教・民族自決権・環境問題が絡み、物質文化と精神文化の間の矛盾つまり、現在世界が抱えている様々な問題の「見本市」がチベットだ。そんなチベットを綴るチベット・ストーリー。95年刊に次ぐ最新版。
著者紹介 1965年愛知県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。フリーライターとして活躍する傍ら、チベット・ツアーの現地ガイドのアルバイトも手がける。著書に「旅行人ノート(1)チベット」がある。
件名 チベット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま、誰よりも熱い。チベットを駆けめぐってきた著者が軽快に綴るチベットストーリー。
(他の紹介)目次 1 はじめてのチベット
2 二つの歴史、ふたつの現在
3 インドの中のチベット
4 チベット高原、曇り時々晴
5 歌手ダドゥンはどこに行ったのか
6 日本でチベットと出会う
7 いまどきのチベット
(他の紹介)著者紹介 長尾 幸康
 1965年愛知県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。在学中からチベット、インドなどを歩き回る。チベット関連の記事執筆から各種ゴーストライティングまで幅広い分野でフリーライターとして活躍するかたわら、チベット・ツアーの現地ガイドのアルバイトも手がける。著書に、ガイドブック『旅行人ノート(1)チベット』(本文執筆、旅行人刊)、『あやしいチベット交友記』(現代書館刊)、『チベット・デビュー』(共編、オフィル・モモ刊)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。