蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113447015 | 766.1/シ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001187060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リヒャルト・シュトラウス ホーフマンスタール往復書簡全集 |
書名ヨミ |
リヒャルト シュトラウス ホーフマンスタール オウフク ショカン ゼンシュウ |
著者名 |
リヒャルト・シュトラウス/[著]
|
著者名ヨミ |
リヒャルト シュトラウス |
著者名 |
ホーフマンスタール/[著] |
著者名ヨミ |
ホーフマンスタール |
著者名 |
ヴィリー・シュー/編 |
著者名ヨミ |
ヴィリー シュー |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
618,23p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
766.1
|
分類記号 |
766.1
|
ISBN |
4-276-13165-0 |
内容紹介 |
ドイツ・オペラ史上類をみないものであるばかりか、20世紀オペラを語る上で重要な第一級の第一次資料である、偉大な音楽家と偉大な詩人の往復書簡集。 |
著者紹介 |
1864〜1949年。ドイツの作曲家、指揮者。 |
件名 |
歌劇 |
個人件名 |
Strauss Richard、Hofmannsthal Hugo von |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、特に「井本整体とは何か?」、「井本整体操法というのは、どのようなことをするのか?」を体験者のお話をもとに、紹介します。そして、実際に毎日の生活の中で実践できる「整体法」を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
前編 井本整体とは何か?―井本整体体験者の声(二年間続いた腕の痺れが二回の操法で 注射の後遺症の四頭筋短縮症が改善!まっすぐ歩けるようになった 敏感な体になり、胃腸も丈夫に。マラソンで完走するほど元気になった! 整体法は納得できるし、体が感応する ほか) 中編 一日における整体法の実践(朝実践する整体法 昼実践する整体法 夜実践する整体法 眠りを考える) 後編 井本整体を見つめる海外からの熱い視線(井本整体を見つめる外国人たち 米国企業の日本法人支社長H氏へのインタビュー 元井本整体講師・オリビエ・ネスモン スウェーデンで整体っ子が誕生―アグネタ・ルーネさん) |
(他の紹介)著者紹介 |
井本 邦昭 1944年、山口県生まれ。井本整体主宰。医学博士。井本整体原宿教室、音羽教室、朝日カルチャーセンター(東京・新宿)などで整体法の講座を行っている。諸雑誌に整体法について数多く執筆している。著書に『整体法―体の自然を取り戻せ!』『整体法2―健康のもとは腹にあり』『整体法3―井本邦昭の腰痛講座』『整体法4―妊娠・出産・子育て』『整体法5―わかりやすい肩の講座』『整体法の学び方』(三樹書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ