山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

人間は笑う葦である   文春文庫  

著者名 土屋 賢二/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001259065
書誌種別 図書
書名 人間は笑う葦である   文春文庫  
書名ヨミ ニンゲン ワ ワラウ アシ デ アル 
著者名 土屋 賢二/著
著者名ヨミ ツチヤ ケンジ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.2
ページ数 268p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-758803-X
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 笑えないものは何もない!「大学の塀は何のためにあるか」「それでも美人になりたいか」「首相になれといわれたら」「人間はなぜ笑うか」などなど、大学の塀から人間の本性まで、森羅万象すべてを笑いに巻き込む、ご存じ“笑う哲学者”プロフェッサー土屋の爆笑ユーモアエッセイ集第三弾。
(他の紹介)目次 麦茶とコーラと五寸釘
わたしの葬式
打たれ強いピアニスト
人間はなぜ笑うか
腹立ち日記
感想についての感想
夏の終わりの憂鬱
わたしが漫画家にならなかった理由
もしかしたらわたしは自由でないかもしれない
ライナーノーツとは何か〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 土屋 賢二
 昭和19(1944)年岡山県生まれ。東京大学文学部哲学科卒。現在、お茶の水女子大学教授。著書に、「われ笑う、ゆえにわれあり」「われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う」「哲学者かく笑えり」「猫とロボットとモーツァルト」「ツチヤの軽はずみ」「棚から哲学」「汝みずからを笑え」などがある。ほかに姉妹篇「われあらず、ゆえにわれ笑わず」と「土屋賢二著作集」全30巻(別巻「土屋賢二学術論文集」全5ページ)の出版を希望。さらに「家庭生活円満の秘訣」と「哲学の問題の簡単な解き方」をだれか出版してくれないかと願っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。