蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113727796 | 292.5/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001258401 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ムスタン 曼荼羅の旅 |
書名ヨミ |
ムスタン |
著者名 |
奥山 直司/文
|
著者名ヨミ |
オクヤマ ナオジ |
著者名 |
松井 亮/写真 |
著者名ヨミ |
マツイ アキラ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
292.587
|
分類記号 |
292.587
|
ISBN |
4-12-003111-X |
内容紹介 |
文化財調査のため訪れたネパール最奥の地、仏教王国ムスタン。この「ヒマラヤ最後の禁断の王国」の魅力と、自然との融和の中に生きる人々を、101点のカラー写真とともに余すところなく紹介したムスタン入門書。 |
著者紹介 |
1956年山形県生まれ。東北大学大学院博士課程修了。高野山大学助教授。仏教文化史専攻。 |
件名 |
ネパール-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文化財調査のため訪れた、この「ヒマラヤ最後の禁断の王国」の魅力と自然との融和の中に生きる人びとを、101点のカラー写真とともに余すところなく紹介した、わが国初のムスタン入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地上最深の谷間 第2章 天然のマンダラの中へ 第3章 王城の四日間 第4章 カリ・ガンダキ河畔に還る 第5章 百泉の流れるところ |
(他の紹介)著者紹介 |
奥山 直司 1956年、山形県生まれ。東北大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。現在、高野山大学助教授。専攻は仏教文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 亮 1938年、東京生まれ。日本大学芸術学部美術学科卒業。広告写真家。1997年、フランス・ユネスコ及び、サキヤ派リンポシエよりムスタン地区の寺院の撮影を依頼される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ