検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

合戦の日本史 古代から幕末・維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ    

著者名 安田 元久/監修
出版者 主婦と生活社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113720163210.1/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413133432210/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900138475210/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 元久
2001
210.19 210.19
日本-歴史 合戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001255967
書誌種別 図書
書名 合戦の日本史 古代から幕末・維新まで、覇権をめぐる英雄たちのドラマ    
書名ヨミ カッセン ノ ニホンシ 
著者名 安田 元久/監修
著者名ヨミ ヤスダ モトヒサ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2001.2
ページ数 624p
大きさ 21cm
分類記号 210.19
分類記号 210.19
ISBN 4-391-12483-1
内容紹介 ある特定な歴史的時点において戦われたそれぞれの合戦について、その概要を知り、それに基づいてそれぞれの合戦の歴史的意味を考えることを通して、日本史の流れと歴史の進展の因果関係を解説する。90年刊の改訂版。
件名 日本-歴史、合戦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 合戦とはそのなかで活躍する人物の行動の集大成ともいえる。合戦の歴史は、その意味で人物・人間の歴史でもある。合戦の主役、そして合戦のなかで命を賭けて戦う人々の心情などにも、思いを馳せてほしい。
(他の紹介)目次 第1章 奈良時代まで
第2章 平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 南北朝時代
第5章 室町時代
第6章 戦国時代
第7章 織豊時代
第8章 江戸時代
第9章 幕末・維新
生存伝説が残る人物
(他の紹介)著者紹介 安田 元久
 大正7年(1918)生まれ。東京都出身。昭和18年、大学在学中に兵役のため休学。2年半の軍務を経て復学。昭和22年、東京大学文学部国史学科卒業。日本中世史専攻。文学博士。東京大学助手、北海道大学助教授を経て学習院大学教授。昭和54年、同大学文学部長。同60年より学習院大学長。平成元年11月、人気満了により退職。平成8年死去。主な著書に、『初期封建制の構成』『日本荘園史概説』『武士団』『地頭及び地頭領主制の研究』『日本初期封建制の基礎研究』『源頼朝』『守護と地頭』『平家の群像』『後白河上皇』その他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。