検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

世界がまだ若かったころ     

著者名 ユルク・シュービガー/作   ロートラウト・ズザンネ・ベルナー/絵   松島 富美代/訳
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113711741J94/シ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2011986490J94/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 厚別8011610956J94/シ/図書室37児童書一般貸出在庫  
4 西岡5011619912943/シ/図書室18一般図書一般貸出在庫  
5 清田5512381632J94/シ/図書室61児童書一般貸出在庫  
6 澄川6011629083943/シ/図書室22一般図書一般貸出在庫  
7 山の手7011586430943/シ/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112485226943/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 新琴似新川2210735474J94/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 藤野6210287196J94/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 西野7210395252943/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001254700
書誌種別 図書
書名 世界がまだ若かったころ     
書名ヨミ セカイ ガ マダ ワカカッタ コロ 
著者名 ユルク・シュービガー/作
著者名ヨミ ユルク シュービガー
著者名 ロートラウト・ズザンネ・ベルナー/絵
著者名ヨミ ロートラウト ズザンネ ベルナー
著者名 松島 富美代/訳
著者名ヨミ マツシマ フミヨ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2001.1
ページ数 232p
大きさ 19cm
分類記号 943.7
分類記号 943.7
ISBN 4-593-53378-3
内容紹介 コントラバスを弾く小さな巨人、タンスの上にのったまま下りてこない子どもの話など、シンプルで不思議、奇妙な味をもった掌篇集。ドイツ児童文学賞・スイス児童文学賞・オランダ銀の鉛筆賞受賞作品。
著者紹介 1936年チューリッヒ生まれ。作家兼心理セラピスト。大学でドイツ文学、心理学、哲学を修める。哲学博士。本作品で96年ドイツ児童文学賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界がまだ若かったころの話、コントラバスを弾く小さな巨人の話、地獄にもどりたくて馬鹿を集める小悪魔の話、幸せはどうやって見つけるかという話…日常とファンタジーのあいだのドアを開き、子どもから大人まで繰り返し楽しめる、シンプルで、不思議、そして奇妙な味をもった掌篇集。ドイツ児童文学賞、スイス児童文学賞、オランダ銀の鉛筆賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 シュービガー,ユルク
 1936年チューリッヒ生まれ。哲学博士。寄り道や勘違いの後に、大学でドイツ文学、心理学、哲学を修め、編集者、出版者となり、現在作家兼心理セラピストとしてチューリッヒに住む。多くの物語、小説を発表。『世界がまだ若かったころ』は1996年ドイツ児童文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベルナー,ロートラウト・ズザンネ
 1948年、シュトットガルト生まれ。ミュンヘンでグラフィックデザインを学ぶ。現在、ハイデルベルクでフリーの美術家として活躍。絵本『ターニャのぼうけん』(ほるぷ出版)がある。本書の挿絵で、書籍美術財団の「最も美しい本」コンテスト3等賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松島 富美代
 1948年、福井県生まれ。都立大学修士課程を修了後、高校・大学でドイツ語を教える。訳書にネストリンガー『犬さんがくる!』『象さんの素敵な生活』『ユーリアの日記』(以上、ほるぷ出版)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。