機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

蕪村   岩波新書 新赤版  

著者名 藤田 真一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119020329911.3/ブ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2011982416911.3/フ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
330.4 330.4
環境経済学 資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001534257
書誌種別 図書
書名 おうちで楽しむためのアフタヌーンティーLESSON プロが教える「心満たすお茶会」のコツ  メイツ出版のコツがわかる本  
書名ヨミ オウチ デ タノシム タメ ノ アフタヌーン ティー レッスン 
著者名 安達 由香里/監修
著者名ヨミ アダチ ユカリ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.11
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号 596.7
分類記号 596.7
ISBN 4-7804-2383-9
内容紹介 「紅茶がある時間」をもっと身近に、本格的に-。紅茶講師の著者が、紅茶の基礎知識からスイーツとのマリアージュ、お茶会のアイデアまでを写真とともに紹介します。
件名 紅茶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「菜の花や月は東に日は西に」「稲づまや波もてゆへる秋津しま」など、親しまれ続ける名句を生んだ蕪村。画業にも秀でた才人であった彼の「詩」を貫いていたものは何か。「芭蕉再評価」の時代にあった蕪村の位置を一門の様子を交えて明らかにし、近代以後の受容も追いながら、真の魅力を綿密な構想力と自由な創意に着目して解説する。
(他の紹介)目次 第1部 ムダと環境(一〇〇万年後も残る発泡スチロール
ゴミ最終処分場はエコな選択? ほか)
第2部 ムダと経済(陳腐化から生まれるムダ―ムダを好む人々が仕掛ける「旧バージョン」の罠
スマホに含まれる六〇種類の元素―現代生活を形づくるレアアースの採掘とリサイクル ほか)
第3部 ムダの科学(二酸化炭素のムダ1―どのようにして生まれ、悪影響を及ぼすのか?
二酸化炭素のムダ2―炭素除去技術とコストについて考える ほか)
第4部 ムダの哲学(お金をムダにする
時間をムダにする ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤田 真一
 1949年京都市に生まれる。1980年大阪大学大学院博士後期課程国文学専攻修了。現在、関西大学文学部教授。文学博士。専攻は日本近世文学(俳諧)。編著書に『蕪村 俳諧遊心』(若草書房、文部大臣奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。