検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

財政崩壊を食い止める 債務管理型国家の構想    

著者名 神野 直彦/著   金子 勝/著
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113695373342.1/ジ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神野 直彦 金子 勝
2000
342.1 342.1
財政-日本 財政政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001247871
書誌種別 図書
書名 財政崩壊を食い止める 債務管理型国家の構想    
書名ヨミ ザイセイ ホウカイ オ クイトメル 
著者名 神野 直彦/著
著者名ヨミ ジンノ ナオヒコ
著者名 金子 勝/著
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11
ページ数 177p
大きさ 19cm
分類記号 342.1
分類記号 342.1
ISBN 4-00-000909-5
内容紹介 財政構造改革は急務の課題となっている。景気対策の名のもとに積み上げられた巨額の債務は果たして返せるのか。持続可能な財政建て直しの構想を示し、IT革命が進む中での租税国家の行方そのものを問う。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学経済学部教授。専門は財政学、地方財政論。
件名 財政-日本、財政政策
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 財政構造改革は急務の課題となっている。しかし、九七年の財政構造改革法の失敗があるため、思い切った改革はできず、既得権益にも切り込めないまま、赤字を隠す方策にとどまる可能性は高い。景気対策の名のもとに積み上げられた巨額の債務は果たして返せるのか。本書では、持続可能な財政建て直しの構想を示し、さらには、IT革命が進む中での租税国家の行方そのものを問う。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ財政赤字が問題なのか(問われるべき問題は何か
出口のない経済政策論争
財政赤字は返せるのか)
第2章 債務管理型国家とは何か(債務管理の仕組み
いかに公共事業政策を転換するか
社会保障・福祉制度改革の方向性)
第3章 債務管理型国家の税制改革(拒絶される消費税増税路線
地域福祉税と地方所得税の創設
現物給付による社会的セーフティネットの張り替え ほか)
第4章 IT革命と租税国家のゆくえ(無責任な「IT革命」論
課税ルールをめぐる国際的対立
福祉国家体制を崩すIT格差 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。