蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012687543 | 596/ビ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001246732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美味探求の本 |
書名ヨミ |
ビミ タンキュウ ノ ホン |
著者名 |
重金 敦之/編
|
著者名ヨミ |
シゲカネ アツユキ |
出版者 |
有楽出版社
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
596.04
|
分類記号 |
596.04
|
ISBN |
4-408-59141-6 |
内容紹介 |
池波正太郎、開高健、向田邦子等、食通中の食通と定評がある人が惚れ込んだ美味、或いは食文化に精通する人が蘊蓄傾けた食物の味覚等々、うまいものの真実を伝える文章36編を集めたアンソロジー。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。慶応大学卒業。朝日新聞編集委員を経て、常磐大学人間科学部教授。著書に「気分はいつも食前酒」「メニューの余白」など。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
食通中の食通と定評がある人が惚れ込んだ美味、或いは食文化に精通する人が蘊蓄傾けた食物の味覚等々、うまいものの真実を伝える文章を集めた食いしん坊のための本!美味探求のグルメアンソロジィ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ふるさとの味まつり(冷んやりと歯にしみるニシン漬け(渡辺淳一) 割ばしの旅(おおば比呂司) 駅弁歳時記(林順信) ほか) 第2章 文学の食事、作家の食卓(食日記(池波正太郎) 夜店の毛蟹に太宰の面影を偲ぶ(檀一雄) 鎌倉文士の世界(伊藤玄二郎) ほか) 第3章 日本の食文化を探る(日本海のイカ(足立倫行) 浮きマンボウ(宮嶋康彦) 豆味噌文化圏のおでん(新井由己) ほか) 第4章 美食を作る人と味わう人(江戸料理と上方料理(栗山恵津子) 日本料理(団伊玖磨) 京の献立(秦恒平) ほか) |
内容細目表
前のページへ