検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本地理学史論 個人史的研究    

著者名 岡田 俊裕/著
出版者 古今書院
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113681746290.1/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001244206
書誌種別 図書
書名 日本地理学史論 個人史的研究    
書名ヨミ ニホン チリガク シロン 
著者名 岡田 俊裕/著
著者名ヨミ オカダ トシヒロ
出版者 古今書院
出版年月 2000.11
ページ数 288p
大きさ 22cm
分類記号 290.12
分類記号 290.12
ISBN 4-7722-1356-2
内容紹介 アカデミー地理学の成立を、人物に焦点を当てて考察。官学的正統派アカデミーの小川琢治と在野的非主流派の小田内通敏の学史的意義および影響力を論説し、小川を受け継ぐ米倉二郎の研究特質などを究明。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。鳴門教育大学大学院修士課程修了。愛媛県立高校教諭などを経て、現在、高知大学教育学部教授。著書に「近現代日本地理学思想史」など。
件名 地理学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アカデミー地理学の成立を、人物に焦点を当てて考察する。官学的正統派アカデミーの小川琢治と在野的非主流派の小田内通敏の学史的意義および影響力を論説し、小川を受け継ぐ米倉二郎の研究特質を究明する。また、こうした近現代日本の地理学史を概観し、前アカデミーを代表して牧口常三郎の、アカデミー地理学成立前夜の1903年刊行の『人生地理学』に焦点をあて、その地理学的価値と後世のアカデミー地理学者の評価内容を分析する。
(他の紹介)目次 第1章 日本地理学史概観
第2章 牧口常三郎『人生地理学』の地理学史的意義―前アカデミー地理学史の一面
第3章 小川琢治の地理学研究―アカデミー地理学の形成
第4章 小田内通敏の地理学・地理教育研究―在野的・非主流派地理学の形成
第5章 米倉二郎の地理学・地誌研究―アカデミー地理学の展開


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。