蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117608208 | 493.7/タ/2 | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700478942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
認知症を治す事例集 2 介護科学シリーズ |
書名ヨミ |
ニンチショウ オ ナオス ジレイシュウ |
著者名 |
竹内 孝仁/編著
|
著者名ヨミ |
タケウチ タカヒト |
出版者 |
年友企画
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
493.758
|
分類記号 |
493.758
|
ISBN |
4-8230-5071-8 |
件名 |
認知症、高齢者福祉、介護福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロマンに満ちた郷土の歴史。 |
(他の紹介)目次 |
1章 日本の真ん中岐阜のあけぼの 2章 古代国家の形成と美濃・飛騨 3章 東西の政治権力のはざまで 4章 応仁の乱から戦国時代へ 5章 美濃・飛騨の幕藩制 6章 郡上一揆と大原騒動 7章 維新変革と美濃・飛騨 8章 飛騨・美濃民衆の生活文化 9章 岐阜県の成立と県民 10章 現代岐阜の出発 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 隆志 1956年、岐阜県に生まれる。1980年、静岡大学人文学部人文学科卒業。現在、岐阜市歴史博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 所 史隆 1948年、岐阜県に生まれる。1970年、立命館大学文学部史学科日本史専攻卒業。現在、岐阜県立羽島北高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上村 恵宏 1951年、岐阜県に生まれる。1978年、岐阜大学教育学部史学科卒業。現在、岐阜県議会事務局議事調査課課長補佐(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 和人 1959年、岐阜県に生まれる。1983年、岐阜大学教育学部史学科卒業。現在、高松市立松倉中学校教諭。主要著書に共著『西田遺跡』(岐阜県文化財保護センター、1997年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 筧 敏生 1958年、愛知県に生まれる。1988年、名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、神奈川大学外国語学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ