蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180964124 | J913/アサ/ | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
星置 | 9311976584 | J913/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャレンジ!ロボットコンテスト
あさだ りん/作…
あめあめふれふれ
くすのき しげの…
チーム豊臣!
楠木 誠一郎/作…
科学でナゾとき![5]
あさだ りん/作…
スタートライン : 風のなかへ
本田 有明/作,…
まだまだここから
宇佐美 牧子/作…
キミの一歩イタリア : 夢につなが…
佐藤 まどか/文…
キミの一歩マレーシア : 幸せじゃ…
野本 響子/作,…
きさらぎさんちは今日もお天気
古都 こいと/作…
誰も知らないのら猫クロの小さな一生
なりゆき わかこ…
ジョイフルジョブ! : 美容師仁の…
斉藤 洋/作,酒…
科学でナゾとき![4]
あさだ りん/作…
グリーンデイズ
高田 由紀子/作…
ロボットのたまごをひろったら
奈雅月 ありす/…
子ぎつねと音のなる石
くすのき しげの…
チーム紫式部!
楠木 誠一郎/作…
ぼくらは少年鑑定団!鑑定ファイル2
くすのき しげの…
鈴の送り神修行ダイアリー
山下 雅洋/作,…
ぼくたちのいばしょ : 亀島小多国…
蒔田 浩平/作,…
ロボットは泣くのか? : おはなし…
佐藤 まどか/作…
探偵VS怪盗謎解き推理バトル2
桐谷 直/著,酒…
手で見るぼくの世界は
樫崎 茜/作,酒…
ニャンの日にまいります!
木内 南緒/作,…
科学でナゾとき![3]
あさだ りん/作…
リメイク!
あさだ りん/作…
まっしょうめん![4]
あさだ りん/作…
ぼくらは少年鑑定…[鑑定ファイル1]
くすのき しげの…
探偵VS怪盗謎解き推理バトル[1]
桐谷 直/著,酒…
レッツキャンプ
いとう みく/作…
科学でナゾとき![2]
あさだ りん/作…
青く塗りつぶせ
阿部 夏丸/作,…
はじめての夏とキセキのたまご
麻生 かづこ/作…
ひかる石のおはなし
小手鞠 るい/作…
サード・プレイス
ささき あり/作…
科学でナゾとき![1]
あさだ りん/作…
イイズナくんは今日も、
櫻 いいよ/著,…
まっしょうめん![3]
あさだ りん/作…
てのひらに未来
工藤 純子/作,…
まっしょうめん![2]
あさだ りん/作…
かみさまにあいたい
当原 珠樹/作,…
わたしの苦手なあの子
朝比奈 蓉子/作…
まっしょうめん![1]
あさだ りん/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001677111 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
一撃をねらえ! |
| 書名ヨミ |
イチゲキ オ ネラエ |
| 著者名 |
あさだ りん/作
|
| 著者名ヨミ |
アサダ リン |
| 著者名 |
酒井 以/絵 |
| 著者名ヨミ |
サカイ サネ |
| 出版者 |
金の星社
|
| 出版年月 |
2022.5 |
| ページ数 |
142p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-323-07492-4 |
| 内容紹介 |
ナマケモノにそっくりでやる気のない楽と同じ委員会になってしまい、がっかりしていた奈央。ある日、楽が奈央を連れて行った場所は、ボルダリングのジムだった。奈央はのぼることの楽しさに目覚め…。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。日本児童文学者協会会員、信州児童文学会会員。作品に「まっしょうめん!」「科学でナゾとき!わらう人体模型事件」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
同じニュースが、なぜ報じ方によってかくも印象が異なるのか。司会者のコメントや仕切り方、映像編集、テロップ、音響など、テレビ報道にはあらゆる演出が駆使されている。本書では、公平性や正義を装いながら視聴者を巧みに誘導する番組作りを徹底検証。NHKのドキュメンタリー番組を俎上に、著者自ら現地を取材し、制作者側と激しく議論。さらに民放各社の番組を比較し、その傾向を分析。視聴者の判断力を向上させるメディア検証機構の設立を提唱する。報道番組の本質を見抜いた意欲作。 |
| (他の紹介)目次 |
序 テレビ報道はどこまで真実を伝えているか 第1部 ドキュメンタリー番組の検証―視聴者から見た番組の作られ方(歪められた日本のODA報道―NHK・トルコ大震災報道番組 縦割り行政批判のための「危うい」手法―誘導的報道の検証 なぜ一面的報道は行われるのか) 第2部 ニュース報道番組の検証―テレビ情報の落とし穴(こうも異なる番組の印象―(民放ニュース番組の比較研究 「神の国」発言をめぐる報道比較)) 第3部 テレビ報道を正しく見るために―メディア・リテラシーの必要性(番組はどのように作られているか 取材する側の論理と取材される側の論理 米国のメディア事情 メディア・リテラシー教育 メディア検証機構設立の必要性) |
内容細目表
前のページへ