検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本とコンピューター     

著者名 津野 海太郎/著
出版者 晶文社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110563855023/ツ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
1970
410.4  410.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000775858
書誌種別 図書
書名 本とコンピューター     
書名ヨミ ホン ト コンピューター 
著者名 津野 海太郎/著
著者名ヨミ ツノ カイタロウ
出版者 晶文社
出版年月 1993.8
ページ数 280p
大きさ 20cm
分類記号 023
分類記号 023
ISBN 4-7949-6133-2
内容紹介 DTPや電子本など、コンピューターを駆使した新しい本作りの技術と紙を綴じた古い本作りの技術。新旧二つの技術の奥底にひめられた夢の核心をさぐり、いま最大の変革期にある本の文化の未来をきりひらく、書き下ろし長編エッセー。
著者紹介 1938年生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社での単行本、雑誌、ミニコミ誌、DTP新聞など、いろいろな場で編集にたずさわる。著書に「歩く書物」「歩くひとりもの」など。
件名 電子出版、図書
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 痴呆性高齢者の特性から、ニーズのとらえかた、ケアパッケージの組みかたを考える。事例数をしぼり、ニーズを深く読み込むことにより、問題の本質を見極め、日々の実践へつなげる。
(他の紹介)目次 総論 痴呆性高齢者のケアマネジメント
事例研究(多世帯同居で痴呆の夫を病弱な妻が介護している事例
嚥下障害を合併した痴呆の夫を妻が農作業しながら介護している事例
父親の協力が得られず躁うつの激しい長女が痴呆の母親を介護している事例
弄便・徘徊等がみられ病弱な同居家族の介護負担が大きい事例
同居の弟妹ともに要介護の3人家族で今後の在宅生活があやぶまれる事例
嫁への被害妄想が強く在宅介護が困難な事例
母親は施設入所中で長男が痴呆の父親を介護している事例
まとめのレクチャー)
企画の意図―痴呆性高齢者の理解とケアプラン


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。