検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

年表で読む荒俣宏の博物探検史     

著者名 荒俣 宏/著
出版者 平凡社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113664320R460.2/ア/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0113664734460.2/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒俣 宏
2000
460.2 460.2
博物学-歴史 探検-歴史 航海-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001234408
書誌種別 図書
書名 年表で読む荒俣宏の博物探検史     
書名ヨミ ネンピョウ デ ヨム アラマタ ヒロシ ノ ハクブツ タンケンシ 
著者名 荒俣 宏/著
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2000.9
ページ数 172p
大きさ 30cm
分類記号 460.2
分類記号 460.2
ISBN 4-582-51203-8
内容紹介 太平洋の島々、オセアニア、南極大陸はいかに「発見」されたか。クック、ラ・ペルーズ、ダーウィンなどが残した豊富な博物図譜と年表が語るワクワクするような冒険物語。
著者紹介 1947年東京生まれ。慶応義塾大学卒業後、幻想文学関係の翻訳、路上観察学のフィールドワーク、博物学の新たな見直しを試みる。小説をはじめ産業考古学、風水研究などの著作がある。
件名 博物学-歴史、探検-歴史、航海-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 メンダーニャ世界航海(1567‐69,1595‐96)
キロス世界航海(1595‐96,1605‐1606)
ル・メール世界航海(1615‐16)
タスマン南太平洋探検(1642‐44)
ダンピア南太平洋探検(1699‐1711)
ロッヘフェーン南太平洋探検(1721‐22)
ベーリングのカムチャツカ探検(1725‐28,1741‐42)
ブーベ・ド・ロジール南大西洋探検(1738‐39)
アンソン太平洋航海(1740‐44)
フォルスコル紅海アラビア沿岸探検(1762‐63)〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。