検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上方浮世絵の世界   上方文庫  

著者名 松平 進/著
出版者 和泉書院
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113664684721.8/マ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
721.8 721.8
浮世絵 芝居絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001233795
書誌種別 図書
書名 上方浮世絵の世界   上方文庫  
書名ヨミ カミガタ ウキヨエ ノ セカイ 
著者名 松平 進/著
著者名ヨミ マツダイラ ススム
出版者 和泉書院
出版年月 2000.9
ページ数 240p
大きさ 20cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-7576-0069-0
内容紹介 江戸浮世絵だけが日本の浮世絵ではない。近世寛政期以来上方で庶民に親しまれ、国内よりもむしろ海外での評価が高かった上方浮世絵の世界があった。埋もれていた上方浮世絵の世界への扉を開く一冊。
著者紹介 1933年生まれ。専攻は江戸時代演劇、役者絵、絵本。甲南女子大学教授などを経て、現在園田学園女子大学近松研究所所長。編著書に「新注絵入曾根崎心中」などがある。
件名 浮世絵、芝居絵
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸浮世絵だけが、日本の浮世絵ではない。近世寛政期以来、上方で庶民に親しまれ、写楽にも影響を与えたといわれる、豊饒な上方浮世絵の世界があった。しかし残念ながら、その世界は省みられることなく今日に至り、我が国よりはむしろ海外での評価が高かった。本書は、その埋もれていた上方浮世絵を掘り起こし、長年にわたり調査研究を行って来た一研究者の真摯な探究書である。父子相伝として唯一、五代続く長谷川小信とのインタビューを巻頭に掲げた。
(他の紹介)目次 長谷川貞信をめぐって―四代目貞信夫人と五代目小信に聞く
上方浮世絵のながれ
流光斎如圭―上方浮世絵の始まり
璃寛と芝翫―芝居を支えるスターたち
天保改革と上方浮世絵
猿雀という絵師
十代のスター中村玉七
合羽摺りについて
コレクション


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。