蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113717110 | 165.1/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001232587 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
諸宗教の倫理学 その教理と実生活 第4巻 所有と貧困の倫理 |
書名ヨミ |
ショシュウキョウ ノ リンリガク |
著者名 |
M.クレッカー/編
|
著者名ヨミ |
M クレッカー |
著者名 |
U.トゥヴォルシュカ/編 |
著者名ヨミ |
U トゥヴォルシュカ |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
202,2p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
165.1
|
分類記号 |
165.1
|
ISBN |
4-87378-644-4 |
件名 |
宗教学、倫理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、大宗教の伝統において重要な役割を果たしているテーマを取り扱う。その際中心にくるのは、例えば、富と貧困は神によって望まれたことなのだろうか、もしくは宗教的に命じられたことあるいは禁じられたことなのだろうか、という問いである。金持ちが天国に至るのはいっそう困難なのであろうか、もしくは再生という不幸な循環から逃れるのはいっそう困難なのであろうか。強制された/自発的な貧困は特別な評価を受けるのだろうか。貧困の緩和あるいは廃棄のためのどのような方法を宗教は提示するのだろうか。そのためにどのような制度を配慮するのだろうか。宗教は資本主義、共産主義、社会主義、…のようなイデオロギーに対し、どのような態度を取るのだろうか。そもそもキリスト教は「解放の神学」を知っているのだろうか。その際、それぞれの「理論」が提示されるべきである―意義深い行為の基礎として、すべての項目は同じ形式に従って構成されている。数字0のもとでは本論の概観が与えられる。数字一はそれぞれの宗教的伝統の観点に基づいてテーマを詳細に叙述している。数字二のもとでは通例、論文の資料が続いている。 |
(他の紹介)目次 |
1 ユダヤの宗教 2 カトリシズム 3 プロテスタンティズム 4 イスラム教 5 仏教 6 儒教/道教 7 アフリカの部族宗教 8 宗教的伝統における所有と貧困:要旨 |
内容細目表
前のページへ