検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカの心理学者心理学教育を語る 授業実践と教科書執筆のためのTIPS    

著者名 R.J.スタンバーグ/編著   宮元 博章/編訳   道田 泰司/編訳
出版者 北大路書房
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115757676140.7/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
140.7 140.7
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001222135
書誌種別 図書
書名 アメリカの心理学者心理学教育を語る 授業実践と教科書執筆のためのTIPS    
書名ヨミ アメリカ ノ シンリ ガクシャ シンリガク キョウイク オ カタル 
著者名 R.J.スタンバーグ/編著
著者名ヨミ R J スタンバーグ
著者名 宮元 博章/編訳
著者名ヨミ ミヤモト ヒロアキ
著者名 道田 泰司/編訳
著者名ヨミ ミチタ ヤスシ
出版者 北大路書房
出版年月 2000.6
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 140.7
分類記号 140.7
ISBN 4-7628-2188-8
内容紹介 スタンバーグ、ジンバルドー、マイヤーズをはじめとするアメリカの心理学者11人が、心理学入門を教える哲学、授業計画、教授テクニックなど、心理学教育について思うところを存分に語ったエッセイ集。
件名 心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「心理学入門」を教えるすべての教師のための本である。また、より専門的な心理学の授業を教える者にとっても有益であろう。それどころか、すべての大学教員にとって有益であろう。というのは、良質の教授原則の多くは、領域を超えて適用できるからである。
(他の紹介)目次 1章 心理学への情熱―心理学をカリスマ的に教えること、教育と研究を相乗的に統合すること、そして、魅力的な教科書をつくること
2章 心理学入門講義をふりかえる
3章 教えることは学者としての活動である―「考えさせる」アイディア中心のアプローチ
4章 私はなぜこのように教えるのか―心理学をパッケージングし直す
5章 心理学を700ページに凝縮する―心理学入門の教科書を書くための指針
6章 これからどうやって心理学を広めるか
7章 情熱をもって心理学を教える
8章 効果的な教師になるためのモデル
9章 心理学者のように考える方法を教える
10章 心理学入門についてクリティカルに考えるということ
11章 あなたの興味の生かし方とティーチングアシスタントの使い方
(他の紹介)著者紹介 宮元 博章
 1963年千葉県に生まれる。現在、兵庫教育大学助手。教育心理学、人格心理学、認知心理学専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮元 博章
 1963年千葉県に生まれる。現在、兵庫教育大学助手。専門は教育心理学、人格心理学、認知心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道田 泰司
 1962年熊本県に生まれる。琉球大学助教授。思考心理学、知覚心理学、教育心理学専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道田 泰司
 1962年熊本県に生まれる。現在、琉球大学助教授。専門は思考心理学、知覚心理学、教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。