山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

丸山真男と戸坂潤 護憲の論理と丸山政治学の陥穽    

著者名 今井 伸英/著
出版者 論創社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113617823311.2/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
311.21 311.21
丸山 真男 戸坂 潤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001214115
書誌種別 図書
書名 丸山真男と戸坂潤 護憲の論理と丸山政治学の陥穽    
書名ヨミ マルヤマ マサオ ト トサカ ジュン 
著者名 今井 伸英/著
著者名ヨミ イマイ ノブヒデ
出版者 論創社
出版年月 2000.5
ページ数 279p
大きさ 20cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-8460-0174-1
内容紹介 平和と民主主義を標榜した丸山真男は、それまで批判してきた現実主義に屈して解釈改憲論を主張し、革新自治体を白眼視するに到った。護憲の論理をめぐる丸山政治学の限界と、戸坂潤「日本イデオロギー論」の核心を論ずる。
著者紹介 1935年静岡県生まれ。横浜国立大学工学部卒業。東京学習会議会員、東京労働学校講師。著書に「青年の生きがいと社会進歩」がある。
個人件名 丸山 真男、戸坂 潤
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 護憲の論理をめぐる丸山政治学の限界と戸坂潤『日本イデオロギー論』の核心。
(他の紹介)目次 戦後の出発―その時代を深く思索した人々の記憶
第1部 丸山政治学の原点と戸坂潤(丸山政治学の出発点にみる「論理と心理」
「日本ファシズム」の虚像と歴史の真実
「軍国支配者の精神形態」の混乱と戦後思想 ほか)
第2部 戦後リベラリズムの分岐と丸山政治学(護憲リベラリズムの俊英の論客として
丸山政治学の「戦略戦術」と戦争責任論
獄死した戸坂への14年後の論難 ほか)
21世紀をむかえる時代の思想
(他の紹介)著者紹介 今井 伸英
 1935年生まれ。静岡県出身。1958年横浜国立大学工学部卒業。1958年4月大日本印刷株式会社入社。61年3月同社退社。以後、青年運動、政治活動、ジャーナリズムなどの分野に携わる。現在、東京学習会議会員、東京労働学校講師。著書『青年の生きがいと社会進歩』(1979年)『暮らしのなかの政治』(1983年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。