蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
わたしたちの日本 6 ふるさとの農業と牧畜 2
|
著者名 |
浅井 得一/著
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1984.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114317829 | J29/ア/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000992915 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしたちの日本 6 ふるさとの農業と牧畜 2 |
書名ヨミ |
ワタシタチ ノ ニホン |
著者名 |
浅井 得一/著
|
著者名ヨミ |
アサイ トクイチ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1984.3 |
ページ数 |
119 |
大きさ |
27*27 |
分類記号 |
291
|
分類記号 |
291
|
ISBN |
4-338-05405-0 |
件名 |
日本-地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国の防衛、安全保障を米国に依拠し、経済的国益を求めた「吉田外交」、これを継承してきた日本外交はこのままでよいのか。外交問題の論客8人が鋭く抉る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 戦後外交の背後にあるもの―日本人のアイデンティティー 第1章 「吉田ドクトリン」の成立とその遺産 第2章 日本の「国柄」はいかにあるべきか 第3章 米ソ冷戦と日本外交 第4章 戦後の中国の対日政策と日本―日米安保条約と台湾問題を中心に 第5章 戦後の日台関係 第6章 戦後の日ソ・日ロ関係を検証する 第7章 日本の中東資源外交 第8章 冷戦と日本、核と軍縮の歴史 |
内容細目表
前のページへ