蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
落ち葉でしらべようどんぐりのいろいろ しぜんたんけんずかん
|
著者名 |
松原 巌樹/絵・文
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1999.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113412514 | J65/マ/ | 児童展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2011547334 | J65/マ/ | 児童展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8011534503 | J65/マ/ | 図書室 | 30 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5512329326 | J65/マ/ | 大型本 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012998560 | J65/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9011543312 | J65/マ/ | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
ふしこ | 3210715086 | J47/マ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001174365 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松原 巌樹/絵・文
|
著者名ヨミ |
マツバラ イワキ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-14705-9 |
分類記号 |
657.85
|
分類記号 |
657.85
|
書名 |
落ち葉でしらべようどんぐりのいろいろ しぜんたんけんずかん |
書名ヨミ |
オチバ デ シラベヨウ ドングリ ノ イロイロ |
内容紹介 |
秋の森や山には、どんぐりがいっぱいおちている。どんぐりのなるコナラ、ミズナラ、クヌギ、カシワなどの落葉樹、シラカシ、アラカシ、アカガシなどの常緑樹など、どんぐりのなる木・どんぐりのひみつ、種類などを紹介する。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。動物や植物の生態画・標本画を専門とする。著書に「野の草花」「昆虫」「花の色でさがそう春の野の花」ほか。 |
件名1 |
どんぐり
|
叢書名 |
しぜんたんけんずかん |
(他の紹介)内容紹介 |
ノートルダム大聖堂の火災はなぜ止められなかったのか?セグウェイはどうして失敗したのか?病院が居心地悪いのはなぜか?…それ全部デザインのせい!工業製品やSNSのシステム、企業組織、都市計画の失敗と成功からこの世界の仕組みを解読する、誰もがデザインする時代の必読書。 |
(他の紹介)目次 |
すべてのものにデザインがある つくることとデザインすることの違い よいデザインとは? 人間を第一に考える 誰だって何かをデザインしている あなたの住む街で スタイルはメッセージ どう機能するかがデザイン 対価を払う人がいる 決めるのは権力者 デザインは動詞である ポケットのなかにはチケットがひとつ アイデアとシステム デザインはデザイン・チームの映し鏡 どう考えるかが重要 価値とトレードオフ デザインとは流れである 対立を生み出すデザイン 解決策は問題を生み出す 見方を変える―あなたの世界を改善するためのデザイン・チェックリスト |
(他の紹介)著者紹介 |
バークン,スコット 1994年、カーネギーメロン大学を卒業後、マイクロソフトやワードプレス・ドットコムに勤務。製品のシステムやウェブサイト、ユーザー・インターフェースなどのデザインを多数手がけ、長きにわたりプロジェクト・チームのリーダーとして活動する。2003年以降は作家および講演活動に専念。『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ガーディアン』などに寄稿するほか、CNBC、MSNBC、CNNといったメディアの番組にも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千葉 敏生 1979年、神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部数理科学科卒業。2006年よりフリーランスの翻訳家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ