検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木綿口伝   ものと人間の文化史  

著者名 福井 貞子/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113587794586.2/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001198149
書誌種別 図書
書名 木綿口伝   ものと人間の文化史  
書名ヨミ モメン クデン 
著者名 福井 貞子/著
著者名ヨミ フクイ サダコ
版表示 第2版
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.3
ページ数 324p
大きさ 20cm
分類記号 586.27
分類記号 586.27
ISBN 4-588-20931-0
内容紹介 絣、縞、染め、織りなどをめぐる素朴で豊かな伝承と、女たちの悲哀の歴史。老女たちからの聞書と膨大な遺品・資料から、手づくりの木綿文化を掘り起こし、日本近代の木綿の盛衰を生きた証言によって綴る。84年刊の第2版。
著者紹介 1932年鳥取県生まれ。日本女子大学家政学部卒業。日本工芸会正会員。大阪青山短期大学講師、倉吉北高等学校教諭などを務めた。著書に「藍」「染色の文化史」ほか。
件名 綿織物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 老女たちからの聞書を経糸に、厖大な遺品・資料を緯糸に、母から娘へと幾代にも伝えられた手づくりの木綿文化を掘り起こし、日本近代の木綿の盛衰を生きた証言によって綴る。待望の増補決定版。
(他の紹介)目次 第1章 木綿小史(木綿以前のこと
木綿の流入 ほか)
第2章 木綿の文化(粋な縞柄
絣文様 ほか)
第3章 織物と女性(機の織り出した知恵の言葉
織物と女たち ほか)
第4章 織機と織物の技術(木綿機と附属用具
木綿機の工程 ほか)
第5章 木綿余話(村の女たち
拡大家族の中で ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。