検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

変革のなかの刑事法   刑事訴訟法研究  

著者名 田宮 裕/著
出版者 有斐閣
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113462543327.6/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
327.6 327.6
刑事法 少年法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001191833
書誌種別 図書
書名 変革のなかの刑事法   刑事訴訟法研究  
書名ヨミ ヘンカク ノ ナカ ノ ケイジホウ 
著者名 田宮 裕/著
著者名ヨミ タミヤ ヒロシ
出版者 有斐閣
出版年月 2000.2
ページ数 406p
大きさ 22cm
分類記号 327.6
分類記号 327.6
ISBN 4-641-04183-0
内容紹介 通信傍受立法など新たな動きを見せる今日の刑事訴訟法。刑法解釈の方法論、少年法に関する問題など、さまざまな切り口から刑事訴訟法および少年法について考察した論考18編を収録した遺稿集。
著者紹介 1933〜99年。静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学名誉教授、日本刑法学会理事長、法制審議会委員等を務めた。98年紫綬褒章受章。著書に「刑事訴訟法」「日本の裁判」など。
件名 刑事法、少年法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 刑事訴訟にロマンを求めて
変革のなかの刑事法―戦後刑事法学は“異端”だったのか
刑法解釈の方法と限界
実体的デュー・プロセスとは何か
刑法における裁判の役割
捜査の選別機能と法的規制
捜査の規制
変容を遂げる捜査とその規制
任意捜査において許容される有形力の行使の限度
被告人・被疑者の黙秘権〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。