蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
地方に社会システム産業をつくる 副業とIoTパワーを活用して
|
| 著者名 |
玉田 樹/著
|
| 出版者 |
工作舎
|
| 出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013321886 | 601/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001483290 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地方に社会システム産業をつくる 副業とIoTパワーを活用して |
| 書名ヨミ |
チホウ ニ シャカイ システム サンギョウ オ ツクル |
| 著者名 |
玉田 樹/著
|
| 著者名ヨミ |
タマダ タツル |
| 出版者 |
工作舎
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| ページ数 |
363p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
601.1
|
| 分類記号 |
601.1
|
| ISBN |
4-87502-518-4 |
| 内容紹介 |
ノウハウをもつ副業者が地方を活性化する! 時代潮流、市場と産業、技術的発展、地域振興…。IoTを活用して社会システム産業を起こすことで、ひとりひとりの生活と地域を豊かにする方法を、データをもとに提示する。 |
| 著者紹介 |
1945年弘前市生まれ。東京大学工学部卒業。(株)ふるさと回帰総合政策研究所代表取締役社長。NPO日本シンクタンク・アカデミー理事。著書に「地方創生逆転の一打」など。 |
| 件名 |
地域開発、産業政策-日本、IoT、内職・副業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
病や禍いを遠ざけ、暮らしのささやかな稔りを願うため、この国の先人たちは、土地魂を動かす呪言を生み、ことばに内在する霊力・呪力を発現させてきた。全国の山峡や海辺の村々を訪ね歩き、古老が唱える呪歌に耳を傾け、失われゆく多彩で不思議な口誦・口承の文化に光をあてる。「言霊の幸はふ国」日本を描く、貴重なフィールドワークの集大成。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 誦唱民俗論に寄せて 1 口誦民俗(呪歌の民俗 口誦と伝承 年中行事の口誦要素 暮らしの中の口誦 ことばと禁忌) 2 民謡再考(子守唄と子守の民俗 民謡における復唱と継唱 民謡と囃し口 囃しの諸相 民謡をめぐる時と場の習俗 唄の中のアイドル 口説節の魅力―兄妹心中絵模様) |
| (他の紹介)著者紹介 |
野本 寛一 1937年、静岡県に生まれる。國學院大学文学部卒業。近畿大学名誉教授。文学博士。文化功労者(2015年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ