蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アジア・アフリカ民族運動の実態
|
著者名 |
中東調査会/編
|
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1960.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112872247 | 316.8/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000319979 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア・アフリカ民族運動の実態 |
書名ヨミ |
アジア アフリカ ミンゾク ウンドウ ノ ジッタイ |
著者名 |
中東調査会/編
|
著者名ヨミ |
チュウトウ チョウサカイ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1960.10 |
ページ数 |
801p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
316.8
|
分類記号 |
316.82
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰のための、何のための中学、高校、そして大学なのか。どこへ向かおうとしているのか。岐路に立つ「学校」の現在と未来を、しかと見きわめる。日垣隆がいまあらためて問う「学校」というものの現在と未来。 |
(他の紹介)目次 |
序章 十四歳のリターンマッチ―「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか ルポ 高校って何だ(閉ざされた回路―神戸「校門圧死」事件の深層 中退させる権利?―岐路に立つ全人教育 農業高校の挑戦―「予感」をもてる場へ チマ・チョゴリへの視線―朝鮮高級学校で考えたこと ほか) 検証 大学の冒険(「大学危機」異論 改革のジレンマ おもしろい授業とは おもしろい論文とは ほか) |
内容細目表
前のページへ